茨城県立取手第一高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(れいれい) 個別指導塾トライプラス出身
- ニックネーム
- れいれい
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小2
-
- 個別指導塾ベイシック に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 個別指導塾トライプラス に転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
ギリギリ合格だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問を何度も解いて問題形式を覚えました。塾に自習スペースがあり、受験期はなにもすることがない日はそこに行って勉強をしました。分からないところはまずは友達に聞いてみて、それでも分からなかったら学校の先生、塾の先生に積極的に質問しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問を沢山やるべき!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
最初は、1番自分の偏差値に近い高校を選んでいましたが、片道1時間半もかかるから、やめておけと塾や学校の先生に言われました。ギリギリまで悩んだ結果、少し偏差値を下げてしまう高校を選びましたが、大学への進学率も高いし、家からもかなり近くて満足しています!塾からの助言がなかったら多分遠い学校を選んでいました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
やらかしても大丈夫なように少しだけ余裕を持って受けたいと思った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジも大事だけど、本当に受かりたいなら少し低めのとこ受ける方がいいかも…
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
個人の方が分からない時に聞きやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾では、受験期に入ると数学の過去問をよく解いていました。最初はギリ50点越えられる位のレベルだったけど、先生の解説を受けて、受験直前には80点を超えることが出来ました。また、私は理科がとても苦手でしたが分からないところを自分で見つけて沢山先生に聞きました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導塾ベイシック |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生の話を聞こう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
中3の夏頃まではクラブチームに入っていましたが、受験勉強に徹するために休会して、クラブチームに行っていた曜日に塾を入れました。運動の機会がだいぶ減ってしまって寂しかったけど、勉強に集中することができたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では、スマホ、ゲームなど誘惑が多いのであまり家では勉強しませんでした。もし仮に家で勉強するならスマホの通知をオフにして手の届かないところに置いたり、家族に監視してもらいながら勉強すると集中できるかもしれません
その他の受験体験記
茨城県立取手第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾トライプラスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。