長野県松本蟻ケ崎高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(あーち) スクールIE出身
- ニックネーム
- あーち
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長野県松本蟻ケ崎高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 長野県松本美須々ケ丘高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 松商学園高等学校 | B判定 | 合格 |
4 | 長野県豊科高等学校 | A判定 | 未受験 |
5 | 長野県梓川高等学校 | A判定 | 未受験 |
6 | 長野県田川高等学校 | A判定 | 未受験 |
7 | 長野県明科高等学校 | A判定 | 未受験 |
8 | エクセラン高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
長野県松本蟻ケ崎高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
無事に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
とにかく学校ではピリつかないようにニコニコしていたり、自習の時は真面目に勉強した。ワークをボロボロになるまでひたすら解いて、過去問も泣きながらでもひたすら解いて、実践演習を繰り返した。学校生活はとても辛かったが、ライバルの友達がいたので競い合いながら勉強することにより、点数を伸ばして行くことができたのでオススメです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く勉強しろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の授業風景などを見ることができたから例えば公開授業などを通してこんなことをしているんだと肌で感じることが出来たのはとてもいいと思ったし、何度も見学があったので、複数の高校と比較して吟味することができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の身の丈にあった選択をしたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く勉強しろ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自習室が使えるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
私は入塾当時、英語がとても嫌いな教科であったが、塾に入り、英語と触れ合う機会が増え、受験での武器にすることができた。苦手を克服できたのは塾でのサポートがあったからだと思う。 丁寧に最後まで教えてくださったおかげで合格することができたと思うから本当に感謝しています
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと塾は真面目に受けとけ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日家ではお手伝いを行っていた部活で忙しかったけど、諦めずに宿題もやって最後の大会に向けて、しっかり 部活も諦めずにできたし勉強もコツコツ積み重ねてワークや新研究を何周も何周もして繰り返しインプットして友達に問題を出し合ったりしてアウトプットすることもできた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっともっと早起きしたかったお手伝いも宿題も早めに終わらせられるようにしたかった。早寝早起きの習慣は本当に大切だと思うから行い続けたかった。 運動も部活も勉強もしっかりと行い続けることが大切だと思いました
その他の受験体験記
長野県松本蟻ケ崎高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。