学習院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(ガス) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- ガス
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
いい大学に受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
とにかくひたすら、勉強をできるようにかんきょうをつくることがたいせつ。 家で勉強することは絶対に出来ないので、朝起きたらすぐに外へ出かけ、塾に行くことをルーティン化することをお勧めする。 とにかく時間が大切なので、何かお金を払って時間を節約できるようなことがあるのならば、積極的にお金を使っていくこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
東進に入るのならば、東堂衛星予備校ではなくハイスクールに入ることをお勧めする。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
自分が1年間必死に勉強した結果、受かるだろうなというラインを目安に選択した。その結果、マーチや関関同立か妥当だと判断し選択した。 現役の時に立命館大学に受かり、そこに通うことになったのだが、コロナがあり大学1年の10月に退学。 地元に戻り、家から通える距離の大学を受け直すことになった。 そういうことも考え、4の評価。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
そもそも私文であったため、最大校が早慶しかなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
徹底的に勉強をコントロールすることが大切。英語は毎日必ず触れること。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
集団授業を受ける必要がなかったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
オンラインで講座を受けられるため、自分のペースでべんきょうすることができる。その上、学習時間が足りないとチューターの方にチクチク文句を言われてしまうので勉強に励むことになる。その循環でよく勉強ができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強をするような下積みが出来ない人は東進。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
基本的に、特別な何かをするということはなかったが、なるべく負担を減らすようにしてもらった。例えば、我が家はペットを飼っているが、その散歩などのお世話をなるべく家族に任せるなどしてもらった。また、机をリビングの近くの部屋に置くことにより、人が近くにいるような環境で、帰宅後でも勉強できるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強でストレスがかかっているだろうから、なるべく子どもに寄り添うようにしてあげてほしい。もしくは、夏休みに塾に行かずに家で勉強をしてる、と言い張るような子供は大抵勉強をしていないので、家から追い出して塾で勉強をさせるように仕向けること。
その他の受験体験記
学習院大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。