関西学院大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(はなこ) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- はなこ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 関西学院大学 文学部 | B判定 | 合格 |
2 | 関西大学 文学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
関西学院大学 文学部通塾期間
- 中3
-
- 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を解き、その解説を理解したり間違いを正したりするのにかなり時間をかけてやった。何度も繰り返した。出た単語を単語帳に付箋を貼って覚えるまで毎日周回した。歴史は、過去問などで得た教科書に載ってない知識なども書き込んで、記憶と結びつけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くシス単を始めなさい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分がどのくらいの学校を目指せるかアドバイスをもらえたため。自分では分からなかったどの程度学力を伸ばせるかという視点でもアドバイスをくれた。志望校に受かるために私がどこを伸ばすべきなのか教えてくれた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分が勉強してどの程度伸ばせるか分からなかったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しやる気出してたらもっと頭いい大学に行けてました。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていたため。家が近く、評判も良かったため。多くの友達が通っており話を聞くのが楽しかった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾前は志望校の判定がE判定、D判定だったが、塾に通い始めてしばらくするとB判定、時によってはA判定まで伸びた。苦手で放置しがちだった科目をわかりやすく一から捉え直すことができた。自習室ができたことによりとりあえず行って勉強を始めるという習慣ができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室にはもっと早くいきましょう。夜更かしせず、早めに起きて勉強を始められるようにしましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・その他
塾通いで帰宅時間が大幅に遅くなったが、食事の時間をずらしてくれたり、家で勉強中分からないところを教えてくれたりした。母が英語ができる人だったので、細かい疑問などをすぐに教えてくれたのが助かった。生活習慣が乱れがちだったところをできるだけ乱れないよう直してくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家に帰ったらまずお風呂やメイクを落とし、一息ついて疲労に気づく前に就寝準備を完了すること。ソファに座ってしまうとどんどん気が遠くなる。スマートフォンや単語帳などに逃げて寝る準備を怠り、夜更かしや寝坊を何度繰り返したかわからない。面倒くさくてもまず寝る準備、それから休憩、復習の順番にし、夜更かしをしすぎないこと。
その他の受験体験記
関西学院大学の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。