芝浦工業大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(ぴ) 河合塾出身
- ニックネーム
- ぴ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 筑波大学 理工学群 | D判定 | 不合格 |
2 | 東京理科大学 理工学部 | D判定 | 不合格 |
3 | 芝浦工業大学 工学部 | C判定 | 合格 |
4 | 東京電機大学 工学部 | B判定 | 合格 |
5 | 東京都市大学 理工学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
芝浦工業大学 工学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
希望度は高くなかったが、入ってから専門的なことが学べたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校のイベントは全て参加し、全力で楽しんだ。クラスメイトとは毎日コミュニケーションを取り、勉強だけでなくいろいろな話をした。勉強するときは集中して勉強し、遊ぶときは思いっきり遊ぶことを心がけてメリハリをつけた高校生活を送っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリを付けて勉強してほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾のチューターの方に大学の情報をたくさん教えていただき、それを元に志望校を決めた。チャレンジ校からすべり止めまでチューターとの面談で話し合って決めた。チューターは大学生なので、サイトや先生からの電車言葉だけでは分からない生の声を聞くことができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チューターと決めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとオープンキャンパスにいって大学の雰囲気を味わって欲しい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
大手であり、まわりの友達も通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
先生が時間を測りながら問題を解かせてくれる時間があり、それに慣れることで時間配分のテクニックを身に付けることが出来た。また、どの大問から解くべきか、どの順序で解いたら効率的かを先生から教えていただいたので、スピーディーに解くことができた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 四谷学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室に通う習慣をつける
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
塾からどんなに遅く帰ってきても、夜ご飯を1人で食べないように待っていてくれた。家事などを手伝わせず、勉強に集中させてくれた。小学生のころは問題を一緒に解いて解決してくれた。模試やテストの結果を見てくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語などは親に問題を出してもらって子どもが答えるなど、家族で協力して楽しく勉強する習慣を作ること。数学や物理など難しいものでも解こうと努力すること。子供のメンタル面についても気にかけて全面的にサポートすること。
その他の受験体験記
芝浦工業大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。