1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 広島大学附属中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

広島大学附属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(mimi) 田中学習会出身

ニックネーム
mimi
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島大学附属中学校 A判定 合格
2 広島大学附属東雲中学校 A判定 合格
3 広島大学附属三原中学校 A判定 未受験
4 広島大学附属福山中学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
  • 田中学習会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に受かったのは とても満足です

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験 活動において最も良かったこと 成長できたことと周りのサポートの2つではないでしょうか 特に勉強を頑張り 目標達成に向けて努力をしたことで自己肯定感が高まり 将来への希望を持つことができたことがとても多かったのではないかと思います 家族や周りの人々からの暖かい励ましや サポートが精神的に支えにもなったのではないのかな と思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日努力を積み重ねること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

周りの友人なのから通ってる人の話を聞きながら自分の子供の学力や性格と合うかはないかという 進学実績があるか興味のある分野が選べる環境にあるか など 部活はどうなのか など 相性問題なども 作詞 ながら選ぶことができたと思います しそういうことがとても大事になってくるのではないかなという風に思っています

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し上の方が目標ができる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を掲げてそこに邁進すること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

田中学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
  • 最適化された学習カリキュラムで指導
  • 万全なテスト対策に強み
口コミ(1328)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通ってた家族の人の評判が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

学習塾に通い出したことで子供の学習面で様々な変化が見られるようになり 具体的には ここの学習ニーズに合わせて 指導が受けられるようになり より効率的な学習が期待できてまた学習に応じた 個別のカリキュラムなどをきちんと作ってもらえるようになったことが大きな変化だと思う

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

効率的に学習すること

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

学習の取り組みと効果は個人の成長に大きな影響を与え 知識の習得だけでなく 考え方や問題解決能力 学習意欲の向上の様々な側面の効果が期待できる具体的な取り組みとしては予習復習 自主学習 問題解決などが挙げられると思います とても大事なことだと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での勉強 活動の宿題の実施や自主学習 そして 学習習慣の定着などがとても大事になってきて宿題は学校で習った内容の定着へ復習を始め 自主学習や子供自身の関心に合わせて進めると言ったわけで考えることがとても大事になってくると思います

塾の口コミ

田中学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾として、オープンに話してくれる点や、情報をしっかりと持たれている大手の塾で安心できる。子どもの様子や受験について尋ねると丁寧に説明してもらい、子どもへの対応も親として準備ができるため、信頼して預けることができる。不安な点や疑問に思ったことは解消してもらったり、対応してもらえるため、腰を据えて指導してもらえてると思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください