神奈川県立神奈川総合高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(わーい) 英才個別学院出身
- ニックネーム
- わーい
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 英才個別学院 に転塾 ( 完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中2 | 通塾していない | 4時間以上 |
中3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾の自習スペースを活用してわからないところはすぐに先生に聞けたり、勉強できる環境に常にいることで長い時間自分から進んで勉強をすることができた。さらに受験勉強以外でも自分から勉強など行動をできるようになった。どうしても家だと集中力が途切れてしまうため、塾の自習スペースはとてもありがたかったしお世話になりました。塾の周りの生徒と成績や偏差値を比べられることも少なかったため、自分と戦うことができて成長できたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張ってたと思うよ。ちゃんと寝なね。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
憧れの先輩が志望校の卒業生で同じように自分も頑張りたいと思ったから。さらに自分でも目指すことがギリギリ可能なレベルだと思ったから。学校見学やオープンキャンパスのようなワークショップも率先して受けたが、何よりも目の周りで身近な先輩の影響は大きかったと思う。憧れの先輩と同じ高校に通うことができたのはとてもうれしい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
もしかしたら将来高卒になる可能性があるから、できるだけ高い偏差値の高校に行きたかったため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
賢く勉強すれば偏差値は上がるよ。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
今まで学校の授業やテストだけで勉強していたところを、塾の宿題や授業で学ぶことでさらに理解が深まったと思う。自分は時間配分が特に苦手で解けるのに時間が足りなくて解ききれなかったことがくやしかったのですが、塾で問題を速く解く練習や時間配分の考え方を教わって、成長できたと思っています。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に合った環境で勉強すべき。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家ではなるべく家族が静かにしてくれて、それでも私は家で集中するのが苦手なタイプの中学生だったので、自分の部屋にたくさんこもっていた記憶があります。何故か母親が自分が部屋で勉強しているその隣で寝ていた記憶があるのですが、それはとてもむかつきました。でも今考えると私が1人で勉強しているのを隣で見守ってくれていた母なりのエールだったり温かさだったのかなと思います。子供に合った手伝い方が大切だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が1番集中できる環境で勉強するのが1番伸びる。勉強方法だと思いのですが、1番長くいるのはもちろん家だと思うので部屋とかはどんだけ汚くてもいいからとにかく勉強する。そして家族には受験期だったら当たっちゃうこともあると思うけど当たっちゃったなぁって反省しすぎるのではなく受験期が終わったらあの時がごめんねって思えば良いので家ではリラックスしてストレスを抱えず、勉強だけしてください。
その他の受験体験記
神奈川県立神奈川総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英才個別学院の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
高校受験対策のため。結果、第一志望の都立高校、併願で受験した私立高校に合格することができた。