1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 大阪医科薬科大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値72の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

大阪医科薬科大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値72(かず) 河合塾出身

ニックネーム
かず
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
72
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 徳島大学 薬学部 D判定 不合格
2 山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部 D判定 合格
3 大阪医科薬科大学 薬学部 A判定 合格

通塾期間

高1
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統記述

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望ではなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

体調を崩さないように息抜きできる日を作った。家族とよく喋るようにした。ご飯をゆっくり食べた。油物を控えた。 睡眠は削らないにした。模試の振り返りをした。友達と励ましあった 感謝の気持をしっかり伝えた。振り返りノートを作った。目標をこまめに確認した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理だけはしないで

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

体験や実験形式のオープンキャンパスだったので、実際に自分が通うイメージがしやすかった。教員の説明がわかりやすく、信頼できた。就職や国家試験などに向けてやっている取り組みの説明が特に詳しくて、安心した。詳しい研究の説明があって、興味深かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理がいちばん大事

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7703)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

安心感があったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分のチェックや振り返りを他の人と共有するようになり、自信がついたりわからないところがわかったりした。 アドバイザーの大学生が励ましてくれたので、気兼ねなく相談できた。自分で休まなければならないところを判断し、ブレーキが掛けられるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく寝てよく食べて

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

家族が相談に乗ってくれると安心するし、やる気がでた。 しんどいときには両親の経験やうまくいきそうな方法を一緒に考えることができて、励まされた。お菓子や料理を作ってくれることもあり、気持ちがうれしかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親とはちゃんと喋ったほうが良いと思う。特にテストの結果について話す時間は長く取ったほうが良いと思う。つらいときはあまえることも大切だと思う。おいしいものはおいしい、ありがたいものはありがたいと素直に言える心をわすれずに。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください