東京都立両国高等学校附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(わをを) 個別指導塾トライプラス出身
- ニックネーム
- わをを
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立両国高等学校附属中学校 | その他 | 合格 |
2 | 専修大学松戸中学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 麗澤中学校 | A判定 | 合格 |
4 | 安田学園中学校 | その他 | 合格 |
5 | 獨協埼玉中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立両国高等学校附属中学校通塾期間
- 小4
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小5
-
- 個別指導塾トライプラス に転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 学習していない |
小5 | 1〜2時間 | 学習していない |
小6 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
一校落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾に行っていたので学校での勉強は困らなかった。だから、学校での行事には全力で取り組んだり、家での勉強はしたりせずに、塾だけしっかり集中して3時間弱取り組んでいた。受験のために学校を休まず、メンタル的にも安定できていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あんまり偏差値を気にしない方がいい。好きなことやった方が良かった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
結局自分で志望校は決定したけど、提案された中からだったから、今だったらもっとやりたいことを見つけて学校を探せていたと思った。小学校で受験を経験出来たのは良かったが、高校も中学も自由度が低すぎた。周りの目ではなく、普通に高校も受験したいと言えれば良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
正直偏差値は気にしていなかったが先生に言われたのでやった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく全力でやってたらまあまあ楽しい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週2日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
集団塾で周りのひとを見て焦ったりイライラすることが無さそうだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
先生や塾長が私の苦手なところを重点的に見てくれたし、逆に得意なところを見つけてくれたりして、しっかり私の学習を見ていてくれたから、頑張るやる気を出せた。勉強時間のアドバイスもくれるので、勉強しやすかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 栄光ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間はしっかり守って授業を受けましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とりあえず早く寝る。両親はそれ以外は何も家では強要してこないでいてくれていたので、他の習い事や学校生活とストレスなくできたことが良かった。家と塾とでメリハリをつけられて勉強出来たので良かった。テレビもインターネットも自分で管理できていたのは偉かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではNEWS ZEROが始まる前には寝ることが出来ているように夜更かしは絶対にしないこと。家でも勉強!勉強!となってしまうと精神的に参ってしまうので、小学生のうちはメリハリをしっかりつけて勉強した方が良い。
その他の受験体験記
東京都立両国高等学校附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾トライプラスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。