1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 東京農業大学第二高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

東京農業大学第二高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(びっと) 自立学習塾RED(レッド)出身

ニックネーム
びっと
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京農業大学第二高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

国語が過去問を解いた時よりよくできていたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

私は地域の学習館を活用しました。 そこでは、学校から借りることが出来る志望校の過去問を使い12年分解きました。その結果その高校の問題の出し方など色々な傾向が分かりとても受験にルーター有利になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のできない所をしっかり把握することが大切です

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校選択に最も役立ったのは、オープンキャンパスでの直接体験でした。実際に学内を歩き、教授や学生と交流することで、学校の雰囲気や学問へのアプローチを深く理解でき、自分の志望校を確信することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり偏差値の差がありすぎ無い方がいいと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った高校がいいと思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

自立学習塾RED(レッド)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 最新の教育ITを活用した個別学習
  • 個々に合わせた個別カリキュラムを作成
  • とことん指導してくれる講師陣
口コミ(93)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

お誘いが来た

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾を始めてから、学力の向上だけでなく、学習に対する姿勢も大きく変わりました。定期的な学習習慣が身につき、疑問点をその場で解決できるようになり、自信を持って勉強に取り組めるようになりました。また学校の授業ても集中して取り組むことができるようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目に取り組むこと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

私は地域の学習館で勉強をしていました。親が夜ご飯や送迎など手厚くサポートをしてくれたおかげで勉強にとても集中することが出来ました。また友達と教え合いをしたことでさらに理解を深めることが出来きたし友達ともさらに仲良くなることが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での勉強は、計画的に行うことが大切です。毎日の学習時間を決め、短時間で集中して取り組むことで効率的に学べます。また、家族と一緒に進捗を共有し、励まし合うことがモチベーション維持につながります。休憩を適度に挟んでリフレッシュし、無理なく続けられる環境を整えることも重要です。

塾の口コミ

自立学習塾RED(レッド)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

先生が優しくてわからないところを丁寧に教えてもらってテストの点数も格段に上がった。そして他校の友達もたくさんできてとても楽しくて良い塾です。特に長期休み中の特別講習で入試の過去問をたくさん解いてとても良い対策になりました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください