1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川口市立高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

川口市立高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(まいやん) 栄光の個別ビザビ出身

ニックネーム
まいやん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 川口市立高等学校 B判定 合格
2 埼玉栄高等学校 B判定 合格
3 浦和実業学園高等学校 A判定 合格

進学した学校

川口市立高等学校

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

とても満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の先生方のアドバイスで、スマートフォンをいじる時間を制限すると良い。というのがあって、スマホは勉強の妨げになるので、制限をかけ、1日何分といじれる時間を決めることによってスマホに頭が行かないように制限していました。そうすることにより、勉強に集中出来る環境をつくるこたができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早め早めの予習復習を!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際、自分が第1志望で受ける高校に行くのと行かないのでは大違いで、行ってみると雰囲気、校舎の見た目が具体的にはっきり分かったからです。また勉強頑張ろうとするモチベーションにも繋がったからです。実際に入学してみてやっぱり違ったなとなるのはもったいないと思うので、しっかり説明会、見学会に参加して吟味するべきだと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命校は、自分の学力に見合った所を選び確実に受かりたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早め早めの予習復習を心がけること。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(608)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

個別の先生型の教え方がわかりやすかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

成績が全体的に安定するようになりました。具体的に言うと北辰テストの五教科の成績の五角形が前までは苦手得意で偏った形になっていました。ですが、通塾してしばらくするとバランスの良い五角形になりました。また、私は特に国語がどうしようもなく苦手で偏差値40を切ってしまったことがありましたが、最後のテストでは偏差値60代まであげることが出来ました!!

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早め早めの受験勉強のSTARTを切る!!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

1日何時間何を勉強するかをあらかじめ決めておいて、毎日その通りに勉強する。そうすることによって勉強習慣を身につけることができ、少しづつではあると思うんですけど、成績は上がってってました。また私は家では誘惑があり、集中することが出来なかったため、塾の自習室を頻繁に利用していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の誘惑に負けないで、しっかり受験勉強仕切ることだと思います。2ヶ月間受験勉強の習慣が着いたら、あとはそのレールに沿ってやりきるだけだと思います。受験中にスマホをいじってしまう学生はたくさんいます、志望校に受かりたいなら、時間を制限して勉強をすることに焦点を当てることが大切な事だと思います。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供を見事に第一志望校合格に導いてくださった事。これ以外にないと思う。今でも感謝しております。一人一人のこどもと真剣に向き合って志望校に合格できるように子供達の学力を引き上げる事に全力を尽くしてくれる素晴らしい講師陣の皆様に御礼申し上げたいと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください