武南高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(Rrr) 自立学習塾RED(レッド)出身
- ニックネーム
- Rrr
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小6
-
- 自立学習塾RED(レッド) に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格することができた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強勉強となってしまうと、途中で嫌になって勉強へのモチベーションがなくなってしまうと思ったので、学校では受験の事を少し端っこに置いといて、友達と遊んだり話したりすることを楽しんで、放課後には塾で勉強とメリハリをつけることで、勉強を嫌いにならないで受験までがんばれた。 過去問をたくさん解くことで、高校の出題傾向をつかみ、本番の時に焦らず取り組めるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさん勉強をする習慣を早いうちからつけておく!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
学校説明会やホームページではわからない、通っていた先輩からの学校生活のことを聞くことができるので、その学校が自分にあうのかが、よく考えられたのが良かった。高校についての口コミをよく見るが、それはどこの誰が書いているのかもわからないものだけど、先輩からのことは、安心できる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分に一番あった偏差値の学校に行きたかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさんの学校を調べて自分に一番合う学校をさがそう!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
自分で行う勉強を選べるので、自分にあった勉強を見つけられる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
私が通っていた塾は、復習におもきを置いていたためテスト前一ヶ月はテスト範囲をとにかくたくさん勉強するなど、復習をたくさんすることで、家でも復習をすることができるようになりました。 とにかく進んでいく塾とは違い、今学校で学んでいるところより少し先を勉強をすることができて、学校と塾の2段階でしっかりと勉強することができました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾でも気楽に過ごす
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
勉強を始めると、テレビを見るのを消してくれたり、他の部屋に行ってくれるなどで、勉強しやすい環境を作ってくれました。なので、勉強に集中することができました。私は近くにだれかがいるとすぐ話しかけてしまうけれども、みんなが離れてくれることで、集中できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校、塾でたくさん勉強について言われてるのに、家でも親から勉強について色々言われると、どんどんストレスが溜まってしまうと思うので、学校や塾で勉強について言われている分、家では何も言わずに見守ってあげることや、ストレスを減らせるようにするべき。
その他の受験体験記
武南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
自立学習塾RED(レッド)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
先生が優しくてわからないところを丁寧に教えてもらってテストの点数も格段に上がった。そして他校の友達もたくさんできてとても楽しくて良い塾です。特に長期休み中の特別講習で入試の過去問をたくさん解いてとても良い対策になりました。