法政大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値51(あさ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- あさ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 法政大学 現代福祉学部 | E判定 | 合格 |
2 | 明治学院大学 心理学部 | E判定 | 合格 |
3 | 専修大学 人間科学部 | D判定 | 合格 |
進学した学校
法政大学 現代福祉学部通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
- 高2
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 (併塾・ 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
とにかく全く勉強をしない、宿題もしない、授業を聞かない、ノートをとらないなど枚挙に暇がないほどでしたが、最低限塾には行くことだけは遂行させました。塾も忘れがちでしたので、毎回、促すようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと一緒に勉強をした方がいいと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
本人は心理系という目標しかなく、全くオープンキャンパスどころかホームページすら見ず、調べるということを全く行わなかったので、家族がいろいろ調べられる範囲で調べたり塾に相談したりしました。候補の大学学部を本人に伝えても興味がないようなので、塾の先生にご協力いただきました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本人が自分の偏差値に興味がなくフィーリングで志望校を決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
入試問題の傾向などをもっと調べるべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自習室
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
自習室が日曜祝日なども開放されていることが多かったです。自宅では全く勉強をしなかったので、せめて自習室で少しはして欲しいと思い、行かせていました。実際にどの程度勉強を行っていたかは不明ですが、自宅にいるよりはよかったと思います。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | ITTO個別指導学院 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額30,001~40,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し真面目に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験科目でもっとも苦手な英語については、家族が相当勉強もし、教えることもしました。学校で使用する参考書や問題集をコピーしたり、Wordに打ち替えたりして、毎日の問題を作成し、少しですが付きっきりで勉強させました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普通のご家庭で普通のお子さんなら、環境を整えることで問題なく受験に取り組めると思います。かなり特徴があるお子さんの場合はそれに応じた家族のサポートは必要不可欠で、いち早くそれに気付くことが大事です。試行錯誤の期間もあるので、本当に早く対策すべきです。
その他の受験体験記
法政大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果的に志望校に合格できたことがすべてかと思います。この塾にしておいてよかったかと思います。併せて学習習慣が身についたことやわからないところがあれば、質問できることにつながりました。非常に単純ではありますが、自分としては非常に大きなことでした。