1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 中1から学習開始時の偏差値64の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

釧路工業高等専門学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値64(kn) 学習塾あすなろ会出身

ニックネーム
kn
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
64
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 釧路工業高等専門学校 A判定 合格
2 北海道釧路湖陵高等学校 A判定 未受験

進学した学校

釧路工業高等専門学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分の志望校に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分の不得意なところをまとめ、できないところをできるまでやり、学校の授業でやったところを印刷してプリントで復習や予習を行い、その中からわからなかったところを抜き出して、自分ができるまで何度でもやっていて、日常生活でも、動画配信サービスでも、学習に関する動画を見たりしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強をする

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に赴くことで、自分の行きたいところがどのような学校なのかを自分で体験して、またその学校の生徒と話してみることで、さらに深くその学校について詳しく知ることができて、自分の進学したい学校が自分に合っているかをしっかり熟考できたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分の偏差値に合っているから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

進学後の学習に備えて勉強するべきだった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

学習塾あすなろ会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 目標学習結果のサイクルをカリキュラムに盛り込み、「自立学習」を完全バックアップ!
  • 「受動型学習」と「能動型学習」の双方向性を持つ指導で、高い学習効果を実現!
  • 独自のサポート体制と実力派専任講師による授業で成績を上げる!
口コミ(121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 10,001~20,000円
中2 週5日以上 10,001~20,000円
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

他校の人とも仲良く授業を行なうことで、自分の学校内での順位だけでなく、他校との点数や、順位を比較することで勉強のモチベーションを確保できて、その後の自分の学習の仕方のスタンダードを模索することができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも勉強すべき

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾から帰宅した後に、勉強をするとき、その日の塾からの帰宅時間が遅かった時でも行なっていたが、10時に帰宅した後は、11時までには寝るようにしていて、学校からの帰宅が遅くなった場合も、塾にいく前に夕飯を済ませるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

休日の日は、家族の手伝いをするようにして、疲れていたら遊ぶ時は遊ぶの精神でしっかりと休日に休憩をとり、勉強する時に勉強するモチベーションを持てるように、ストレスを溜めすぎないようにして、毎日の学校での学習や、塾での学習でフルパフォーマンスを出せるように日頃からすべき。

塾の口コミ

学習塾あすなろ会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾に対する不満は娘の口からひとつもありませんでした。多分、勉強に集中できて楽しかったのだと思います。細分化されたクラス分けのおかげで、自分のレベルに合った、落ち着いた学習環境が保障されていたようなので、そこが一番のメリットかと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください