クラーク記念国際高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(待ち) 個別指導塾 1対1のATOM(アトム)出身
- ニックネーム
- 待ち
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | クラーク記念国際高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 屋久島おおぞら高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
クラーク記念国際高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾 1対1のATOM(アトム) に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
満点で受験生の中で1位だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
遠いところは片道2時間近くかけて興味のあるところに行った。 たくさん色々なところを見学した。 場所によって同じことを学ぶカリキュラムでも、制度が良心的なところ、少し厳しいところなど様々あって、見学は大切だと思った。 偏差値などは一切気にしなかった 行きたかったら自分が勝手に頑張るから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゆったりやっていけばいいよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
早い時期に興味のあるところ、ないところ関係なくあちこち行きまくった。 計8校見に行った。 遠いところは片道2時間近くかけて興味のあるところに行った。 たくさん色々なところを見学した。 場所によって同じことを学ぶカリキュラムでも、制度が良心的なところ、少し厳しいところなど様々あって、見学は大切だと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値で決めてない。自分のしたい、行きたいところだったら勝手に頑張るから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気楽にやればいいよ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 1対1の完全個別指導で、わかるまでとことん教えてもらえる!
- 1科目20点以上アップの成績保証制度あり。定期テスト直前は、5科目対策が無料
- 性格までも考慮して作られる「オリジナルカリキュラム」で目標達成をサポート
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
距離が近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
一番苦手な数学、期末テストでは一番低い点数の85点くらいしか取れなかったのに、100点近く取れるようになった。 朝の会だけ受けて、出席日数だけ取って学校で授業はろくに受けていなかったので、数学の抜けた部分を補えて良かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夏期講習とかは受けない方がいいよ。お金の無駄。自習してた方が身につくよ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強の邪魔はしないように、やる気を無くすと言われたので、勉強の催促もしないように気をつけました。基本、毎日1時間やるかやらないかレベルで、全然勉強しない子だったのですが、テストや模試の成績はとても良かったので特に文句はないです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強しやすい環境を整えていれば、もっと勉強してくれたのかな、と思います。苦手教科は塾以外ではやらない子だったので、こちらから誘えばもう少しはやってくれたのかなとも思います。1番は、妥協と歩み寄ることですかね。
その他の受験体験記
クラーク記念国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾 1対1のATOM(アトム)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
塾長が優しく、分からないところは丁寧に教えてくれました。授業一人一人にはその生徒にあった先生を担当につけてくれて、とても授業が分かりやすかったです。自習に行くと、分からないところは他の先生方が教えてくれたちめ、テスト勉強時にはとてもよい勉強ができました。