1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 日本大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値66の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

日本大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値66(kusamoti) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
kusamoti
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
66
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学 情報科学部 A判定 不合格
2 工学院大学 情報学部 C判定 不合格
3 日本大学 文理学部 A判定 合格
4 東京電機大学 理工学部 B判定 合格
5 玉川大学 工学部 A判定 合格

進学した学校

日本大学 文理学部

通塾期間

中3
高1夏
  • 夏期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 3〜4時間
高2 1〜2時間 3〜4時間
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

良くもなく悪くもなくだから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

生徒会副会長として自分のやりたいことを必ずやり遂げるというのを意識して生活した。とくに、最後の文化祭では、新しい企画を計画し、仲間とともに協力し合うことで過去最高の盛り上がりを見せることに成功した。仲間との絆を改めて認識することができた。何より数少ない学校行事を最高の思い出として成功させることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強してください

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

インターネットで自分で調べた。 自分が知りたいと思ったことをぱっと調べることができるし、あとから思いついたこともその場ですぐに分かる。ネットであれば不特定多数が使うので、信憑性を自分で調べる必要があるが、それさえきっちりとやれば多くの人に聞くこともできるため、便利で簡単だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

一般的な志望校の決め方

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に勉強してください

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(7917)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 わからない
高2 週1日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

親に連れていかれた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾の演習を通じて本番を想定した実戦練習を重ねることで、時間配分や解答順など受験特有のテクニックを自然と身に付けることができた。そのおかげで受験で時間が足りないといったことがなく基本は解き切ることができた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中しましょう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠は必ずしっかりととる。これを意識して生活したことで、1年間体調を崩すことなく、受験当日も万全の体調で受験に取り組むことができた。コロナウイルスやインフルエンザも流行っていたが無事に終わらせることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず保護者が勉強方法に口を出すのは逆効果でしかないのでやめていただきたい。あと、勉強してる横で親が大音量でゲームをするのも控えていただきたい。集中とは懸け離れた環境になってしまうから。これ以上特に書くことはないが、強いて挙げるなら親子での意思疎通は大切かもしれない。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください