1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立駒場高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立駒場高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(おでん) クオード出身

ニックネーム
おでん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立駒場高等学校 A判定 合格
2 錦城高等学校 C判定 合格

通塾期間

中2
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望高に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

中学三年生の10月末くらいに、志望校を大きく変えた。問題の傾向や、受験の仕方なども大きく変わったため、過去問をたくさんといて、傾向をつかみ、ネットなどでたくさん調べて問題の攻略方法などを調べた。教科によっては10年前くらいの過去問もといた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから勉強しておけば良かった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

元々自分が行きたかった第1志望の高校から別のところに志望校を変えようとしようとした時に塾の先生に相談した。分からないことがたくさんあり、とても不安だったけれど親身になって良さそうな高校を探してくれたり他のもっと詳しい先生を紹介してくれたり色々調べてくださった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

過去問をといた時、年によって出来が違ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結構よくできたから同じようにすれば大丈夫

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

クオード
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • プロ講師による質の高い授業と学習環境で難関校合格を目指せる!
  • 受験指導に自信!多数の合格実績が裏付ける確かな指導力
  • 明るい雰囲気で生徒の意欲とモチベーションを引き出す授業空間!
口コミ(134)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

切磋琢磨できる仲間が欲しかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に入るまで、中3生だったにも関わらずほとんど勉強していなかったが、塾に入ったことで、授業中で教わることとは別に勉強の仕方や勉強習慣の付け方を教えてもらった。中学校と違ってみんな勉強を頑張っていて自分も頑張ろうという気持ちになれた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 キミノスクール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強できなかったからほとんど塾に行っていた

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾にいくまでの道を親に車で送迎してもらっていた。塾に行くため、お弁当をつくってもらったり、夜食をつくってもらったりと、母からの協力、また自分の部屋が無かったので、父の仕事部屋を夜かりて勉強をしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家での勉強が苦手だったのであまり上手くできなかった。スマホや漫画などの誘惑がたくさんあったので、受験期間だけでもまったく触らない時期があっても良かったのかなと思った。勉強中はスマホを親に預ける、リビングで家族がいる前で勉強することでサボらないようにしていた。

塾の口コミ

クオードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供が楽しんで通っていた事が1番楽しい場所と感じていたからだと思う。そう感じさせてくれたのは教えてくれた先生方のおかげだと思うので、塾で悩んでいる方にはおすすめしたいな!っておもいます。 子供だから、って言う考えでなく、なんでもかんでも、一緒になって進めてくれていたのでありがたかったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください