東京学館浦安高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(たんはらみ) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- たんはらみ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東海大学付属浦安高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 東京学館浦安高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京学館浦安高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
どの学校でも入れば楽しい
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
本屋などで志望校の過去問を購入し、一度解いてから時間を置いたのち、再度1からやり直す。ということを繰り返したことで、正答率が上がったと思う。 学校で友達と一緒に勉強をしたので、わからない箇所は教えあったりしたこともよかったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問は信じたほうがいいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
中学校から紹介された学校ということもあり、あまり何か悪いところがある学校という印象は少なかったし、かなりたくさんの情報が出ていたので学校の詳しい内容を簡単に知ることができた。 その上、志望校に入学した先輩が多くいたことも大きかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分自身そこまで頭がいいわけではないので、偏差値の高い高校に入学しても成績に悩むかもしれないと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり際どいラインを攻めずにゆとりを持ったほうがいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
特によく名前を知っている塾だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
元々、国語や社会などの文系の科目がとても苦手だったが、普段の塾で得意教科の英語や数学を、夏期講習などの特別授業でそれらの苦手科目を積極的にのばすカリキュラムを組んだことで全体の成績が少しずつ上がった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 東京個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題はやりましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家族みんなで協力して、勉強に集中できる環境づくりをしてくれたおかげで、効率よく勉強を進めることができたと思う。また、勉強のために夜更かししたりなど、生活リズムが狂っては元も子もない。という考えで受験前でも睡眠時間などの管理を親としたことが効果的だったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビはなるべく音を小さく、ピアノを弾くのは控えたり家の中でうるさくしないよう夏あたりから心がけてくれるといいと思う。 夏休み終わりあたりから勉強に力を入れ始めるので、集中できる環境づくりは早めに作れるように家族で話し合うことが大切だと思う。
その他の受験体験記
東京学館浦安高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とても、親身になってくださり良かったと思います。とても親身になってくださり良かったと思います。これからの小さなステップですが、選択肢としては、間違いなかったと思います。下に兄弟がいるので是非次もお願いしたいです。