1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 茨城県立潮来高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値41の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

茨城県立潮来高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値41(れん) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
れん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
41
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立潮来高等学校 A判定 合格
2 鹿島学園高等学校 C判定 未受験
3 茨城県立鹿島高等学校 C判定 未受験
4 学校法人清真学園清真学園高等学校 D判定 未受験
5 茨城県立麻生高等学校 C判定 未受験
6 茨城県立水戸第一高等学校 C判定 未受験
7 茨城キリスト教学園高等学校 B判定 未受験
8 茨城県立鹿島灘高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:記述模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格でき無事入学できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

毎日過去問などをひたすらに取り組み徹底的に自分の苦手なところを抑えた。受験本番に凡ミスなども起こさないように、苦手なところだけでなく得意なところも伸ばしていくことができた。学校から帰るとまずご飯とお風呂以外はほぼ勉強をして睡眠時間も削って勉強をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動開始時の自分に戻れるのだとしたら、もっともっと勉強をしてもっといい学校に入って欲しかったと思う

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達や先輩からは校則やどんな生徒がいるかなどの情報をたくさん教えてもらった。自分の高校の校則は特にそこまで厳しい訳でもない。どんな授業をするかなども少し教えてもらい入学の決め手となった。普通科以外にも家政科や地域ビジネス科などがありその点でも入学の決め手となった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり偏差値に差が出てしまうと後々後悔することになると思いあまり変わらない5にした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値で選ぶのではなく自分の行きたいことやりたいことで高校を決めて欲しいと思った

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12191)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団授業だが体験授業でゆっくり進めてくれとてもやりやすいと感じたためそうした

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

最初はとても偏差値が低く、最早高校に入れるかさえとても心配だったが塾に行き、先生に分からないところはわからないといいしっかり教えてもらい苦手を克服することが出来たと思う。ゆっくり優しいペースで授業を進めてくれて勉強が苦手な自分でもペースにあったいい勉強法ができるととても感じた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別教室のトライ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないところなどがあったらキチンと素直に言う

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

わからないところは教えてあげ苦手なところは一緒に考えて答えを導きだしてあげたりした。体調が崩れないようになるべく早く寝させて体調管理などをしっかりさせた。インフルエンザなどが流行っていたため徹底的に消毒や手洗い、マスクなどをさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく邪魔をしないように影からそっと見守るような形で応援していた。夜食などを頼まれたときは作り要求には素直に答えるようにした。過去問や問題集などをたくさん買ってあげ、受験勉強の手伝いをした。必要なものはなるべく買い与え勉強に支障がないよう影からしっかり見守っていた。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とても、親身になってくださり良かったと思います。とても親身になってくださり良かったと思います。これからの小さなステップですが、選択肢としては、間違いなかったと思います。下に兄弟がいるので是非次もお願いしたいです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください