1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立草加高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

埼玉県立草加高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(まぜんた) 筑波進研スクール出身

ニックネーム
まぜんた
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立草加高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 筑波進研スクール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本当は越谷南高校に行きたかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室や図書館など、自分の部屋を片付けて、少しでも集中できるようにした環境作りを心がけることができたから。また、分からないことがあれば周りの人や先生に聞いて、復習しながら取り組むことができ、すごく問題を理解できたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし春に戻れるなら、もっと早くから勉強しておくべきだった。と伝えたい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

最後まで迷って、最終的に塾の先生に言われたことを頼りに受験をしたから。 目標にしていたところに偏差値がほど遠く、偏差値のレベルを下げた高校を探していたとき、塾の先生にはすごく助けられたなと思ったからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値を高くしすぎるのが怖かったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと努力するべきだった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

筑波進研スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 埼玉県内の公立高校入試対策に強み
  • 少人数制の授業スタイル!
  • 家庭学習の習慣も身につく指導体制
口コミ(136)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

周りの子と楽しみながら勉強ができたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾をしていた経験を生かし、宿題などを通して予習、復習をするようになり、自習をすることも増えました。予習復習をするようになったことで、テストの結果が大きくかわり、両親に褒められることも増えました。通塾をしたおかげで勉強への考え方が大きく変わりました!

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと努力をすればよかったと思わないように勉強する

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供に寄り添い、ストレスを与えることのないように過ごした。子供が最大限の力を出せるように影でできるだけのサポートをし、塾にもたくさんのお金をかけて受験近くには近くの神社で合格祈願をした。必ず合格できると、いつも信じてあげた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと高校調べを一緒に取り組み、たくさんの高校説明会に行くべきだったと思います。子供の進路に真剣に向き合い、一緒に考えてあげられるようにするべきだったと思いました。弟が来年受験をするのでその時は真剣に向き合い考えてあげたいです。

塾の口コミ

筑波進研スクールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

自習室を開けていてくれたから。 家では集中できなかったため開けていてくれたので3年生の時は毎日通っていた 家から近いこともあって気軽に行き友達と楽しみながら塾で学び、高校に合格できることができた。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください