豊島学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(アジサイ) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- アジサイ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立清瀬高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 東京都立小平南高等学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 豊島学院高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
豊島学院高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校が落ちてしまったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
通学環境や自分のレベルに合った高校を探すのに重視した。自分の当時の偏差値は50ほどだったので50より少し上の高校を第一志望とし、50前後の高校も視野に入れて学習していた。自分がどのランク帯にいるのかを自覚することが大切。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学1年生からコツコツとやるべき学習をやるのが大事。詰め込みは一番駄目。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校の学校見学には積極的に参加して、自分が入りたいと思った高校をいくつかピックアップした。実際に高校に赴くことで校風や通学経路など様々な観点から高校を評価できた。パンフレットだけでは分からない情報を探るためにも学校見学は積極的に行ったほうがよい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校についてはあまり決めていなくて、自分のレベルの少し上から少し下までの高校を視野に入れていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の実力を過信し過ぎずに狙えるレベル帯の高校を意識して志望校を決めたほうがよい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
広告などで知名度があったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学力や偏差値は劇的に上がらなかったけれど受験する際のテクニックは身につけることができた。特に数学は大問ごとに時間配分を決めて、バランスよく解けるように練習できた。また、数学の様々な別解を知ることができたため、考え方が広がった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導なら森塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
タブレットなどで自分の学習状況はよく見直し、適度な学習時間を確保できるように努力すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
勉強に専念できるように習い事や部活を辞めた。その他にも趣味のゲームなどを親から使用時間に制限をかけてもらい、娯楽に逃げられないようにしていた。その結果、長い時間勉強に集中することが少しずつできるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での勉強が難しければ塾の自習室を利用したり、近所の図書館など勉強しやすい環境に移動することでモチベーションも維持できるし、学力も上がりやすくなるためオススメ。ゲームなどの娯楽を遠ざけることを意識する。
その他の受験体験記
豊島学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。