1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋大学の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

名古屋大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(ぷよしろくま) チャレンジ学院出身

ニックネーム
ぷよしろくま
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋大学 工学部 C判定 合格
2 早稲田大学 先進理工学部 C判定 合格
3 東京大学 工学部 D判定 合否不明
4 明治大学 理工学部 A判定 合格

進学した学校

名古屋大学 工学部

通塾期間

小6
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 3〜4時間
高2 2〜3時間 3〜4時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の希望校に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強をしろという発言はしないで、本人のやる気に任せておいた。高等学校の周りの子がよく勉強をする環境であったため、本人のやる気につながったと思う。また家で勉強しているときは静かな環境になるよう心掛けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あと半年早く大学受験対策をしたほうがよかった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

インターネットで大学の情報を検索して、オンラインのオープンキャンパスを視聴できたことや、また通っていた高等学校で、本人が行きたい学校の見学ツアーをしていただいたので、本人の志望校決定に大きく寄与したと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

難関大学だったので、滑り止めは自分の偏差値から低いところを選択した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

推薦を狙えるように指導する

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

チャレンジ学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 映像授業システムによる効率的な学習で短時間での成績アップを実現
  • 自律型学習システム「eトレ」で基礎学力を上げる!
  • 文部科学省後援!霧ヶ峰林間学校の勉強合宿で集中力と学習理解を深める
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 30,001~40,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

中学受験のときからお世話になっていたのでそのまま通わせた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自ら勉強するようになり、やる気が感じられるようになった。また予習や復習をするようになり、勉強することが習慣になりはじめてきた。通塾まではゲームをすることが多かったが、本を読むようになりはじめたので、そのあたりもよかったと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し積極的に相談したほうがよかったと思う。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

本人自ら部活を2年ごろにやめて勉強に専念すると言い出したので、本人の意思を尊重して部活をやめさせた。学校祭の実行委員など学校生活も大切にできていた。また、志望大学入学後は一人暮らしになるので、親が遅くなる時の料理や洗濯などは手伝ってもらうよう心掛けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

料理のレパートリーをもっと教えておけばよかった。受験勉強時の子供部屋は汚い部屋になっていたので、整理整頓の重要性を教えておけばよかったと後悔している。家で勉強だけでなく図書館に行って勉強するなどの環境変化などもアドバイスできたらよかった。

塾の口コミ

チャレンジ学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもにも保護者にもとても丁寧に対応してくださって、初めてだらけで不安でしたが、信頼して子どもを預けることができ、とても安心して受検に向き合うことができたと思います。夏や秋に行われた合宿も、子どもは楽しかったみたいでした。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください