岐阜県立大垣商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(わわわ) 志門塾出身
- ニックネーム
- わわわ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岐阜県立大垣商業高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 岐阜県立大垣南高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 大垣日本大学高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
岐阜県立大垣商業高等学校通塾期間
- 中3
-
- 志門塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
まだ出来たって言うのがあった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活や体育祭などは勉強のことを忘れて全力で取り組んだことで勉強と他活動のメリハリをつけれたしリフレッシュにもなった。 また、模試や過去問を沢山やるのとで緊張感や問題パターンや考え方などの新しい発見や感覚が味わえるし、本番過去問をやった人とやってない人で点数が大きく違ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的に先生に質問すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
その高校の先生から直接話を聞けるから信憑性が高いし雰囲気を実際に味わえる。また、先輩達と関わる機会があったり、授業を実際に受けたりしてその高校が本当に自分のやりたいことにあっているのかわかるのが良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命校とは別に受験するとしたら自分の成長のために挑戦してみたかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く高校を決めて勉強時間をしっかり確保した方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
集団授業と個別授業、自習ができるというとこ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
元々理系は50点以下で定期テストや前半の模試はD判定でした。だけど受験本番では倍近い点数をとることが出来た。また、得意科目の文系も常にA判定が出るようになったり本番や模試でも100点や90点代が連発するようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習はなるべく沢山行くこと、強化合宿は行った方がいい!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
塾から帰ってきたらまずノートを違うノートに書き写して整理すること。その後はすぐ寝て朝早く起きて、塾や学校でやったところの復習のため、その部分の過去問を解いたこと。また、部活のあとに英単語帳を1ページでもいいから覚えることで脳の活性化で覚えやすかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何時間やるって決めずに何ページやるってやった方がモチベも上がる。 また、土日は授業が無い分50分勉強10分休むを繰り返して限界まで追い込むこと。また、その50分の時、問題集が途中でもキッパリ辞めることや次の教科は別のものをやること。
その他の受験体験記
岐阜県立大垣商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
志門塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。