1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 星城高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

星城高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(あ) 山王学院出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋市立桜台高等学校 B判定 不合格
2 愛知県立松蔭高等学校 A判定 不合格
3 星城高等学校 A判定 合格

進学した学校

星城高等学校

通塾期間

中1
  • 山王学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第3でも高校に行けたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

私の受験は、仲間と協力することを大切に勉強していった。仲間がいることで自分も頑張らなきゃと思えたし、分からないところを教え合える環境が整っていたから聞きあえて良かった。公立志望ではあったが私立という結果だが、勉強以外の大切なことを教えられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

違うことに囚われすぎないこと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校に合格、受験体験記が置いてあって、それに沿って先生が相談に乗ってくれました。自分の中学校から目指していた志望校にはあまり行かないということもあったのですが、最後まで先生が対応して下さって諦めず高校をえらべました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分が偏差値というよりもやりたいことで志望校を決めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと高校のことを調べておけばよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

山王学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 難関校や医学部対策も可能!各学年のあらゆるニーズに応える多彩なコース
  • 一斉授業での学習をバックアップ!一人ひとりを大切にする個別フォロー体制
  • ICTを活用した最先端の学習システム
口コミ(70)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

受験は団体戦というのを聞いて興味がわいた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

自分は元々偏差値も低くて40代に突入する教科もありました。そんな時に塾に入って勉強方法や勉強との接し方について先生からたくさん教えてもらいました。そしたら定期テストや模試などでどんどん偏差値が上がり[自分でもこんなできるんだ!]とやる気が出ました。勉強が次第に楽しいものともなりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生をとにかく頼ってほしい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

・その他

毎日一日どう過ごしたか、また勉強時間、次の日のTo-Doリストなどを作りました。そういうことを記録していくことでやるべきことや無駄な時間を可視化でき自分のモチベーションにも繋がりました。振り返りはとても大切なことだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験シーズンで1番困るのは、誘惑です。私は完璧主義なものなので勉強以外に何かモチベあげれないかなと顔を整えようとしてメイクを極めたりスマホを見てしまったり…今となればもっと本気になれたのに、そのチャンスを逃してしまいました。なので適度な休憩は必要ですが、メリハリをつけて勉強ができる環境をつくるのはとても重要なことだと思わされました。

塾の口コミ

山王学院の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

ホームルームやミーティングなどがあり、勉強意欲をかきたててくれます。 アドバイス、指導が分かりやすく、子供のために話してくれる。 学校行事や部活との両立へのやり方などを、教えてくれたりするので、ありがたいです。 お電話をしても、感じの良い対応をしてくれます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください