1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 長野県
  5. 長野県屋代高等学校附属中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値64の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

長野県屋代高等学校附属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値64(aki) 進学塾ヨダゼミ(長野県)出身

ニックネーム
aki
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
64
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県屋代高等学校附属中学校 A判定 合格
2 佐久長聖中学校 A判定 合格

通塾期間

小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一希望の中学に進学できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

希望する中学の過去の問題だけでなく、他県の同じような中学の過去の問題に取り組むカリキュラムで効果的に学習に取り組ませていただけました。適性検査問題にはじめは戸惑いもあったようですが、それまでの教科学習の総合的な問題ということに気が付くと、安心して取り組めたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験だけの学習にとらわれることなく、自分の興味関心があることも大切にすることで、メリハリのある生活がおくれると思います。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

幼少から通っていた運動系の習い事で、希望している中学に進学した先輩の人たちから勧められたことが一番のきっかけになったようです。子どもが信頼できる年上の人たちからの言葉だけでなく、理想的な生活を送っている姿は、憧れとして受験したい気持ちに直接的につながっていったのかもしれません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

通塾する前から全国模試だけは受けていましたが、合格圏内の判定をもらっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の気持ちに正直に悔いのない選択をしてほしい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学塾ヨダゼミ(長野県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 志望校に合わせたきめ細やかな受験対策で合格を目指す
  • 生徒一人ひとりに合わせた学力別のクラス編成と、個別対応クラスやマンツーマンの完全個別指導で学習をサポート
  • 各専門教科のエキスパート講師陣が力強くバックアップ!
口コミ(3)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

全国模試の会場で、塾の講師の先生から話を聞かせていただき、安心して子供をあずけられると思いました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

同じように受験をしようと思っている同年代の友達と一緒に過ごす中で、通っていた小学校の友達とは違った価値観や、学習に対する考え方が持てたように感じます。進学しても、この塾で出会った友達とは今でもお互い大切に思っていることが伝わってきます。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾でであう先生や、友達とのつながりも大切にしてほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験が全てではないことを子ども自身も理解しながら、それまでの自分の生活を大きく変えることなく(塾に通う以外は)過ごすことで、精神的なストレスもほとんど感じることなく小学校6年生の時期を過ごせたように感じます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験するしないにかかわらず、生活を大きく変えることなく、普段通りの日常を送るとともに、家の手伝いや、学習以外の趣味の時間も自分で決めて、有意義な小学校生活を送れるように見守っていきたい。受験だけが全てではないので、これまで大切にしてきたこととの優先順位を大切にしてほしい。

塾の口コミ

進学塾ヨダゼミ(長野県)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

子どもの第一志望校として岩村田高校が挙げられていたのでその後押しをしたいと思い塾に通わせました。授業形式のスタイルもあれば自主勉強形式でのスタイルもあるのでその日にあわせて学力の向上が図れると思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください