芝浦工業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値57(世阿弥) 河合塾出身
- ニックネーム
- 世阿弥
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 3〜4時間 | 学習していない |
高2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望だったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
指定校推薦のため基本的に学校での勉強に全力を注ぎ学内活動を積極的に参加しながらテスト勉強に打ち込むことにしていた。 そのうえで暇なタイミングを作り学習時間を担保できるように工夫をしながら生活をするように心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学に通っている学生の空気感を知ることで尊敬や自分との共通点を見つけることができ、これから個々の大学で学んでいる自分のビジョンを想像することができ、研究を本気で取り組みたいと感じたため。 またサークルが興味があったところがあって入りたかったため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
1校しか受けてないからイメージ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
皆が行ってたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
授業用のテキストが非常に分かりやすく、高校の定期テストに対しても十分に対策ができたため今まで以上に要点をピックアップしながら無駄のない学習ができるようになったため短期間で偏差値が向上し、得意科目の成績が向上した。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
1日のスケジュール管理について自分に最適な環境を作っていただき塾通いが負担にならない生活をつくってくれた。 その影響によって苦痛を感じることなく通塾することができ、ルート通りの成績向上を達成できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今回第一志望に合格することができたため特にこれといったことはないのだが、強いて言うなら家で夕飯を食べたほうが財布に金を残すことが容易にできたと思うので、家で夕飯を食べたほうがいいと思った。 とにかくお金を大切にしたほうがいい。
その他の受験体験記
芝浦工業大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。