1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 関西学院大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値46(ころすけ) 関西個別指導学院出身

ニックネーム
ころすけ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西学院大学 経済学部 A判定 合格
2 大阪商業大学 経済学部 A判定 合格

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 1時間以内
高3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

世界史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

部屋が散らかっていたので、まず学習に取り組みやすいように片付けました。また、勉強のルーティーンを作るためにやる気がなくても机に向き合って参考書を開くようにしていました。勉強が習慣づいたら家だけでなく図書館や学校の自習室などで勉強することで気分転換をしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学を選ぶことより勉強を進めるべき

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行かずに大学進学した友達は思っていたのと違うと言う人が多いので、インターネットの情報だけよりは、実際に見に行って学校の雰囲気や施設・設備を確認したり、説明会で学費や福利厚生、どんなことが学べるかなどの話を先生方から聞いた方が確実だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校で自分の偏差値以上を選んでしまうとついていくのが大変になってしまうため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の偏差値で探すといい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(610)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家の近くだったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

高校1、2年生まで勉強の習慣がなく、テスト前にちょっと勉強するくらいだったのであまり成績がいい方とは言えませんでしたが、塾に通いはじめてからテスト前以外でも勉強の習慣がついて、苦手科目30点アップするなど成績を伸ばすことができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

辛い時は相談しよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

部活動を引退するまではバイトと部活ばかりで、勉強に手をつけている様子は見られませんでしたが、引退、退職したことで時間の余裕ができたのか、自主的に勉強する様子がうかがえました。そのおかげで偏差値を10以上あげられたのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記の取り組みの例を見て、子供の受験期にはあまり気を遣ってあげられなかったなと後悔しています。今思えば集中している時に部屋に入ったり、テレビも気にせず見てしまっていたのでまた機会があれば気をつけたいです。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください