浜松日体高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(kaho) 個別指導秀英PAS出身
- ニックネーム
- kaho
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
あまりテストができなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
受験勉強で忙しいかもしれないけど友達との関係も大切にし、友達と勉強を教えあったりした。 そして自分の苦手なところを明確にしてその自分の苦手な部分を徹底的にやり、できるようにした。 勉強をしていると分からないことが出てくるけどその分からないことを分からないままにしないようにしたこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日少しずつ勉強すると良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
姉が志望校に通っていて姉が話している内容がすごく楽しそうで自分もそこの学校で学校生活を送ってみたいと思ったからです。 また、その学校には指定校推薦みたいなものがあり、行きたい大学の推薦がその高校にはあったので行きたいと思ったからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
そこに行くことしか考えてなかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自分のできないところを明確にする
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
そこならちゃんと勉強出来そうだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾する前はあまり勉強するのが好きではなかったけど通塾したことによって少し勉強に対する意欲が向上した。苦手だった教科のテストの点数が少しずつ上がり、成績が上がった。 なお、得意としていた教科も少しずつ成績をあげることができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
その他
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 佐鳴予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾でしっかり勉強する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
受験期では、生活リズムが壊れてしまうと受験当日に何があるか分かりません。なので毎日しっかり決まった時間に寝て、そして決まった時間に起きるようにしていました。 ぶっ通しで勉強をするのではなくこまめに休憩を挟むようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではテレビやゲーム、そしてスマホなど勉強には関係ないものがあります。勉強する時はテレビをけして、スマホやゲームは勉強する部屋とは別の部屋に置き目に入らないようにする。そうすると気づいたら勉強に集中することができていることが多い。
その他の受験体験記
浜松日体高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導秀英PASの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
子供が学校以外の学習の場所として個別指導の塾が必要であると考え、早くから通わせたが、大学受験に当たっては塾が提供するカリキュラム以外に子供が必要とするものについても本当に丁寧に指導してもらい、結果として希望の大学に進むことができ、非常に感謝している。