東海中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(ひまわり) 進学教室 浜学園出身
- ニックネーム
- ひまわり
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小3
-
- 四谷大塚NET(練成会グループ) に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5
-
- 進学教室 浜学園 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業/自立学習 )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
すべて合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問は自分でいくつか用意をし、それぞれの学校の年度の合格者最低点、平均点をまとめて表にしていつも見られるようにしていました。子供がそれに対して何点取れたかを表に書き込んで、見ることで達成感ややる気を出してもらっていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強以外の時間もとってもよかったかもね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
資料でみたり話をきくだけではわからなかった学校の様子を、見学会や文化祭等で実際行って感じることができました。雰囲気を感じることができて本人のモチベーションが上がりました。また、楽しそうにすごす学生の姿を見て憧れを強く持てたのもあります。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
この地域にはあまり学校が多くなく偏差値帯もまばらにあるわけではなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強も遊びも思い切りやろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
受験に強いと聞いたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
もともと得意だった算数は、周りにとてもレベルの高いお子様がたくさんいらっしゃったことで刺激を受け、また良問難問をたくさん与えていただけたお陰でかなり力がつきました。また、苦手な国語は先生が親身に対応してくださり、取り組み方なども詳しく教えてくださったりしました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 四谷大塚NET(練成会グループ) |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
スケジュールに関してはかなり細かく時間を区切って何をいつやるか計画を立てて毎日どれだけ実践できたかをチェックしていました。あと、何よりも体の健康が大切なので、早寝早起き、食事の管理をしっかりしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どうしても勉強優先になってしまって、また会話も受験の話が主になってしまっていたので、それ以外の何気ない話や旅行や遊びなどももっと一緒にしてあげたほうがいいよと伝えてあげたいです。また、友達と遊ぶ時間もかなり少なかったので、そこももっと時間をかけてもよいと伝えたい。
その他の受験体験記
東海中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。