中京大学附属中京高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(きっちゃ) 野田塾出身
- ニックネーム
- きっちゃ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 中京大学附属中京高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 椙山女学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
中京大学附属中京高等学校通塾期間
- 小6
-
- 野田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
毎日欠かさず過去問を解きました。特に家から塾までたくさん時間かかりはしなかったので行ける時は塾の自習室に足を運んで集中できる環境を作っていました。質問の対応もしていただけるため、非常に助かりました。また、困ったことがあった時に相談に乗ってくださり、スムーズに学習を進める手助けになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスで詳しく内容や先輩の経験について知ることができて、より一層入学したいという気持ちが高まったから。また、入学した後のカリキュラムや先輩方の学校生活の様子をインターネットの掲示板で見るよりも詳しく知ることができ、入学への期待が高まったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんば
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
集団塾の環境や質問しづらい環境がからだに合わず、成績は塾のおかげで上がったとは思えません。ただ、家から近かったため、自習室として使っていました。予習や復習の習慣はついたのではないかと思います。まあ、多少は役に立ちました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お疲れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
よくわかんないけど、できる限りのことはしました。塾は無駄にワークだけたくさん買わされ、必要のないことまでやらされたのであまりあてになりませんでした。家庭での学習を親子で続けたおかげで第一志望合格に結びついたのだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まあ特にアドバイスはありません。各家庭と親、子どもにそれぞれ合う方法で家庭での学習や親のサポートをすればいいと思う。他の家庭にアドバイスを求めるのではなく、個人個人に合う方法・やり方でやっていけばいいと思います。
その他の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾は実績にこだわってる感が強いかな?野田塾も勿論あると思いますが、高い目標設定しない為、先の先の事考え高校選択してくれてた感じでした。自習室開放が長い為、質問、相談しやすかったのでは…。子供達も嫌がる事無く喜んで通ってたんで、楽しかったのでは…。オススメできますよ!