1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 徳島県
  5. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

神山まるごと高等専門学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(豚吉) 個別指導スクエア出身

ニックネーム
豚吉
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神山まるごと高等専門学校 その他 合格
2 徳島県立徳島北高等学校 その他 未受験
3 徳島市立高等学校 その他 未受験
4 徳島県立鳴門高等学校 その他 未受験
5 阿南工業高等専門学校 その他 未受験

進学した学校

神山まるごと高等専門学校

通塾期間

小5
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2
  • 個別指導スクエア に転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わかんない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

テスト対策していた部分がまんま出た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

色んな高専の過去問解いたり、その学校の過去問解いたり、応え方を学んだ。考え方がだんだんわかってきたから受験の時でも対応できたし、受かったんだと思う。柔軟な思考が求められるタイプの学校だったので完全個別にして、ずっと解き方を教えてくれた先生には感謝しかない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっと数学してもいいかも。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

体験しないと分からないことの方が多い。百聞は一見にしかずって言うし。実際どういうふうに学校の課題に取り組んで行くのかとか、上手くいかなかった時の立ち直り方、同級生との接し方は実際に行かないと分からなかったと思う。自分に合うかどうかを5泊6日で全力であじわえたから迷うことなくここに受験しようと思えた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の感覚がこのくらいだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導スクエア
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1人用ではなく「大きなホワイトボード」設置!対話形式授業で細かい部分まで丁寧に指導
  • 英語受講者は「英単語テストクラス」もセット!確実に英単語が身につく仕組み
  • 自習スペース設置!テスト前の「無料補習」などサポート体制も充実
口コミ(115)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,000円以下
中3 週4日 10,000円以下

塾を選んだ理由

1番寄り添ってくれたし、成績も上がっていたから。先生が優しくてこの人となら頑張れるなと思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

過去問が豊富で中間や期末で点数を取りやすかったからだと思う。英語に関しては文章問題そのまんまでていた程度だし。後は、先生がめちゃくちゃ熱心に教えてくれたから。英語の文法とか数学の公式の理由とか、結構気になっちゃうと手をつけられなかったので丁寧に教えてくれて、自分の中で納得出来て勉強に取り組めたのが良かったです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の日忘れがち!!!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

そもそも、中3になる頃には色々めんどくさくなって部活以外は習い事をやめていた。部活が6月ぐらいで全員停止?になるのでそこからはずっと勉強漬け。集中できるものが減ったから逆にスマホとかに行きがちかもしれない。けど私は体力も集中力も少なめな方なのでこれは効果あったとおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あのままで良かった。こっちがヘルプ出す時以外は見守っていて、後ろからいつでも支えるよstyle。自立を目的とした学校なのもあって受験内容も親は手を出さないでくださいって言ってたぐらいなのであれぐらいがちょうど良かった。

塾の口コミ

個別指導スクエアの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

個別指導の塾は、先生が生徒一人一人に目が行き届きやすく、それぞれに沿った指導をしてくれるので、とても良かったと思いました。また、通っていた塾の先生方が、とても気さくで話しやすかったです。子供もとても気に入り、通い続けられる事ができました。授業の雰囲気も、和気あいあいと楽しくしていたため、通うのが楽しかったようです。指導も、理解できるまでゆっくり説明してくれるので、子供も安心できて受験に臨めたと思いました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください