1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 広島県
  5. 広島大学の合格体験記
  6. 高卒生から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

広島大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値60(か) 駿台予備学校出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
通塾していない
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島大学 法学部 A判定 合格

進学した学校

広島大学 法学部

通塾期間

高3夏
  • 夏期講習受講
高卒生
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 通塾していない 4時間以上
高卒生 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

悪くない結果を得られたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自習室に毎日通って、勉強する環境を作ったこと、周りに集中して勉強している人が多くいたので、自分も自然と集中できたと思う。過去問は対策する上で最も大切だと思ったので重点的に勉強していた。結果にもつながったと思うので良かったのではないかと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く本気になれ

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

特にありません。一番行きたいと思っていた大学には届かず、受験することもできなかったので、かなり消極的な理由で選びました。家から歩いて行ける範囲に国立大学があったのでもうそこでいいやと思い、適当に決めた記憶があります。なので得に参考にしたものはなく、オープンキャンパスとかにも行っていません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にはありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとチャレンジしていい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
合格者インタビュー(1) 口コミ(3457)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

体験授業を受けて良かったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通う前までは、あまり勉強に身が入っていなくて、適当な勉強をしていたし、適当な日々を過ごしていましたが、通塾して、毎日自習室に通うようになったことで、自然と勉強する習慣も身についたし、集中して勉強することができるようになったのが大きな変化なのではないかと考えます。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとがんばれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日のお昼ご飯を作ってくれたことがおおきかったとおもいます。おいしいお弁当を毎日作ることは大変だと思うし、実際とても大変そうではありましたが、それでも何も言わずにお弁当を毎日作ってくれたことはとても励みになりましたし、そういうふうにして自分のことを全力で応援してくれる家族がいたことでとても励みになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の生活習慣について、毎日寝る時間と、起きる時間についてもっと気にした方がよかったのではないかなと、今はおもいます。特に、寝る時間については、早く寝ないと次の日に支障が出てしまうので、もっと気にした方がよかったのではないかなと思います。それでも、ある程度は気にすることができていたので悪くはなかったのではないかと思います。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘に非常にあっていた塾だったと思う。指導すべきところは指導し、放任すべきところ、自主性に任せるところは自主性に任せてもらって、快適な環境で勉強に集中することができたと思う。また、ハイレベルな生徒も多く、切磋琢磨できたと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください