1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜県立大垣桜高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

岐阜県立大垣桜高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(そらにゃん) みやび個別指導学院出身

ニックネーム
そらにゃん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立大垣桜高等学校 A判定 合格
2 岐阜聖徳学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたいところに行けた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

先生に過去問で苦手なところを作ってもらいそれを解いた。苦手な数学や理科は一緒に解き、慣れたら1人で解くようにした。テキストなどで何回も何回も苦手なところを集中して問題を解いた。とにかく集中できる間は問題を必死に解くことがたいせつだとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く勉強する

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校で説明会を開いてくれてそれでよく知ることが出来た、とても良かった。学校説明会にも行って、より高校の雰囲気を知ることが出来た。こういうのを学校でひらいてくれるのはありがたいし、とてもたすかった。でも実際にその高校に行かないとわからないこともあるから、きいたうえで行ったほうがいいとおもいます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

高みを目指す

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張る

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(760)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

マンツーマンだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾を始めたことで、毎日の学習リズムが整い、自然と勉強する習慣が身についた。わからないことはすぐに質問できる環境があり、苦手科目にも前向きに取り組めるようになった。少しずつ成績にも変化が表れ、自信が持てるようになった。また、同じ目標を持つ仲間と励まし合うことで、モチベーションも高まり、学ぶ楽しさを実感できるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

個別がいい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日の学習スケジュールを立てて計画的に勉強するよう心がけ、苦手分野は塾の先生に積極的に質問して理解を深めた。過去問や模擬試験にも繰り返し取り組み、実戦力を養った。また、面接練習や志望動機の見直しを重ねたことで、自信を持って本番に臨めた。これらの取り組みによって学力が向上し、不安が減ったことで精神的にも安定し、合格という成果につながった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期は本人の努力だけでなく、家庭の支えも大きな力になります。日々の頑張りを認めて励ますことで、子どものやる気や自信につながります。過度な干渉は避け、本人のペースを尊重しつつ、相談には親身に乗る姿勢が大切です。体調管理や生活リズムのサポートも効果的です。安心できる家庭環境が、学習の集中力を高め、良い結果につながります。温かく見守ることが何よりの支えになります。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください