1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 神奈川県立松陽高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立松陽高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(ぱんだ) 個別指導なら森塾出身

ニックネーム
ぱんだ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立松陽高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格することができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問にできるだけ早く取り組むようにして分からなかった部分を見直しをし、何周も解くようにしていた。偏差値も大事だと思っていたが学校行事が充実しているかどうかを重視していたのでそういった部分も含めて志望校がどのような学校なのかよく調べるようにしていた。また、わたしの志望校には学食があったのでそういうところも調べて自分の受験のモチベーションを上げるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一年生、二年生の内容をもっと大事にするべきだと思った。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行ってみて学校や通学路を見てみないとわからないこともあると思うから。わたしの場合、最初に第一志望にしていた学校は実際に行ってみるとかなり遠く、毎日通うと考えると少ししんどいと思ったのでその時第二志望としていた学校への受験を考えるようになった。百聞は一見にしかずというように自分の目で見てみないと分からなかった部分はあったなと思うので、学校説明会などには積極的に参加するべきだと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりにも偏差値が低すぎたり高すぎたりすると入学後が大変だと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く受験について向き合い始めるべきだと思った。勉強面だけでなく志望校の文化祭に行ったりすればよかったと思う。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3815)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

友達が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通い始めるまでは全然勉強をしていなかったので、勉強をするようになったというのがまず変化した部分だと思う。塾に通い始めてから予習復習の習慣がついたことで勉強に対する苦手意識も減ったと思う。また、1人で勉強しているだけでは分からなかった自分にあった受験勉強の仕方を指導してもらえたので、志望校合格に近づいたと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと積極的に自習室に行くべきだった。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

朝起きるのが苦手で休日は昼近くまで寝てしまっていることが多かったのでできるだけ平日と同じ時間帯で勉強するように生活リズムを整えることを意識していた。午前中から起きて勉強をすることで休日を効率的に勉強時間に充てることができ、学力向上につながったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の環境づくりが整っていたわけではなかったので、勉強するときに静かで集中できる環境をしっかり用意するべきだったと思う。また、自分の学習をしっかり振り返るという時間はとっていなかったので自分の目標を達成するためにもしっかり自分の学習を省みる時間も必要だったなと思う。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください