東京都立小金井北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(きのこ) ena個別出身
- ニックネーム
- きのこ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- ena個別 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
推薦で合格して気持ちが楽だったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強中でも学校行事を大切にできたのは、限られた時間で集中するメリハリと、行事がもたらす気分転換や友人との繋がりが、結果的に勉強のモチベーションを高めてくれたからです。 私の周りには私の志望校よりもはるかに高いところを受ける友達がいたので、その人の影響が大きく、何事も頑張れました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでOK
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
小金井北高校を選んでよかった理由は、質の高い授業と多様な学校行事に全力で取り組めた点です。学業で高みを目指しながら、行事を通してかけがえのない友人との繋がりを深め、充実した高校生活を送ることができているので、よかったと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
頑張りたかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
OKないす!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
入塾時期が大きい。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
個別のenaに通い、自分だけのカリキュラムで効率的に学習できるようになりました。質問しやすい環境で疑問をすぐに解消でき、苦手分野を徹底的に克服。先生との対話を通じて、勉強への意欲も高まり、着実に成績を伸ばせました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験勉強の合間に、お手伝いや学校行事にも積極的に関わりました。その結果、気分転換になり、家族との絆も深まりました。また、学校生活での充実感が精神的な支えとなり、かえって受験勉強への集中力が高まり、合格に繋がりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期の家庭での活動アドバイスとして、受験期は、メリハリのある生活を心がけましょう。学習時間と休憩時間を区別し、家族との団欒や適度な運動でリフレッシュすることが大切です。また、簡単な手伝いなども気分転換になり、家族の理解、協力など、してもらいやすくなります。
その他の受験体験記
東京都立小金井北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ena個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
短い期間しか通いませんでしたが、とても密に教えていただき、こどもはすごく居心地がよかったようです。総合的な評価として、この塾にしてとてもよかったと思います。他にも迷っている方が周りにいたら、是非この塾の良さを伝えてあげたいと思います。