1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 武蔵野大学高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

武蔵野大学高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値51(ささみちーず) ITTO個別指導学院出身

ニックネーム
ささみちーず
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 武蔵野大学高等学校 その他 合格

通塾期間

小5
  • ena個別 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望が合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

勉強が嫌いにならないようにすることが1番だと感じる。高校受験は大変だけど、正直人生の中だと大学受験の方が大変だと思う。そんななか、高校受験で勉強が嫌いになってしまっては、高校生活勉強せずにすごしてしまい、大学受験で結局失敗してしまうと思う。だからそんなにプレッシャーを負うこともないし、まだ第1段階だからと軽い気持ちで望んでいた方が後々楽になると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校を上げる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達や先輩からだと、その学校のリアルな現状やいい所を同じ生徒の目線で見ることが出来る。オープンキャンパスなどに行くにも限度があるため友達と協力するのも一つの手だと思う。また中学三年生は時間が無いので中二のうちからいろいろな高校を調べておくといいと思う。あとあと自分が辛くなるだけだからやっておいた方がいい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

落ちた時の悲しさがえぐい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上を狙いすぎても良くない!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達からのおすすめ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

本当に苦手だった英語の勉強を集中的に行っていました。私はbe動詞と一般動詞の違いすらも知らない状態だったのですが、1年で偏差値60弱の高校に入学出来ました。個別指導なので自分の分からないところを直接教えて貰えたので効率の良い勉強ができていたと感じます。学校の授業が合わないと感じた人は個別指導をおすすめします。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ena個別

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾に通う時間が遅くなってしまうのでそのための車出しなど親がしてくれていました。寝るのが遅くなってしまうのでご飯や風呂など、帰ったらすぐに食べたりできるようにサポートしてくれていました。私一人では生活リズムが崩れてしまっていたなと今は感じます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

風呂に入るのを諦めないで!風呂に入るのが面倒くさい時期だとは思いますが、朝風呂とかし出すと一気に生活リズムが崩れてしまいます!本当にやめた方がいいです。規則正しい生活は健康的な生活と結びついているのです!

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果的に志望校に合格できたことがすべてかと思います。この塾にしておいてよかったかと思います。併せて学習習慣が身についたことやわからないところがあれば、質問できることにつながりました。非常に単純ではありますが、自分としては非常に大きなことでした。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください