1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立池田高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大阪府立池田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(あ) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立池田高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

会館などに通ったり友達と一緒に勉強することで、一緒に頑張れるという気持ちで自主的に勉強をすることが出来ました。また、家で勉強していると誘惑が沢山あるけれど外ですることで集中できる、疲れた時の休憩も楽しめるため無理なく勉強できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

携帯を触る時間を制限する

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

見合ったところを紹介してくれるのと、その志望校に向けて授業や過去問の対策をたててくれるため合格に向けた勉強方法がわかることがよかったと思います。また、その志望校に向けてあとどれだけ点数がいるかや学校では教えてくれない情報を教えてくれる。学校の先生は合格率を上げるためにもっと偏差値を落とせと言われていたが、塾の方にはそこで行けると言われて自信がついたのもあります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

勉強する気力が上がる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色んな学校を見る

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12295)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別の方が分からないことを聞ける

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

学校の授業でわからなかったことや聞けなかったことを塾で教えて貰えたことでテスト対策や受験対策にもなり、またその授業からの応用などもできたので偏差値もあがり勉強への理解度もあがったのでよかったと思いました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くしていてもよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

夜中は自室で勉強することで家族の邪魔にもならずできたのと、夕方ごろはリビングですることで部屋でだらだらする時間も少なくなり、親に頼ってくれることもあるのでそれがよかったと思います。 夜食なども持っていくこともありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親自身も勉強したりテスト問題を見て一緒に解いたりアドバイスしてあげれても良かったかなと、思います。また、勉強以外でも勉強環境への配慮や勉強しやすい環境をもっとつくれるようにしてあげてもよかったんじゃないかと思いました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

中学生、高校生の前半はなかなか一生懸命勉強に向かう姿勢がなく困っていた。また部活に一生懸命になり3年生の11月まで部活を続け当然成績も上がらない状況でこちらも浪人は覚悟していた。 その状況でも合格できたのは、塾の中身よりも、塾長に勉強のことだけでなく、プライベートに至るまで相談を受けてもらいアドバイスをもらったことによるモチベーションの維持が合格に繋がったことだと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください