1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東洋大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

東洋大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値35(あぐ) 河合塾出身

ニックネーム
あぐ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉大学 工学部 E判定 不合格
2 東京電機大学 工学部 E判定 不合格
3 東洋大学 理工学部 C判定 合格
4 日本大学 工学部 C判定 合格
5 日本大学 理工学部 C判定 合格

進学した学校

東洋大学 理工学部

通塾期間

高1
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1夏
  • 夏期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に行けなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

机や椅子などの環境だけでなく、自分のモチベーションを高める努力をし続けることで、かなり高い意識で勉強に励んでいたと思われる。また自発的に何か気になった単語や、実験などがあったらすぐさま調べて、自らの知識とつなげ合わせることでより忘れない記憶としていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校三年生の春から受験勉強は始まっている。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にオープンキャンパスに出向くことで、自分が行きたかった大学で何を学べばいいのか、もしくはそのシュミレーションが具体的になるため、かなりおすすめである。また、オープンキャンパスで得られる実際の資料はネットで調べて出る資料よりもかなり正確であるため、実際にオープンキャンパスへ出向くのをおすすめしている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ハイレベルな学校を選ぶとよりいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく大学のオープンキャンパスに行って何を学びたいのか具体的に決めさせる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7703)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 通塾していない 10,001~20,000円
高3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自分の自主学習ではあまり理解ができなかったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

河合塾で通塾を始めた化学系の受験生は、体系的な講義を通して基礎概念や反応メカニズムの理解が深まり、以前は独学で難しかった部分が着実に補強される変化を実感している。授業中の個別フォローや模試でのフィードバックにより、論理的に問題を解く力や答案作成の精度が向上し、計画的な学習が習慣化されるようになった。さらに、同じ目標を持つ仲間とのディスカッションや講師との質疑応答を経て、受験全体に対する自信とモチベーションが大幅にアップ。これにより、単に知識量が増えただけでなく、学習戦略や時間管理能力といった受験力全体の向上が見られ、将来の学びにつながる大きな変化があったといえる。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って勉強した分だけ成果が出る

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験活動時は、まず専用の学習環境を整える点にある。静かな部屋や机、必要な教材や文具を揃え、学習計画表を家族で作成し、日々の進捗を把握できるようにした。さらに、栄養バランスに配慮した食事や十分な睡眠時間の確保を徹底し、体調管理をサポートもした。休憩時間の設定や、模試後の成果を共有して励まし合うなど、精神面のケアにも力を入れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅の学習スペースは雑念を排除した整然とした環境に整え、各教科ごとの計画表を作成して進捗を確認する。長時間の勉強による疲労を避けるため、定期的に休憩を入れる。さらに、睡眠や栄養の管理を徹底し、健康状態を維持することが成功への近道となる。家庭内での親や兄弟とのコミュニケーションをする。自習スペースは余計な物を排除し、静かで集中できる空間を確保する。などなどをアドバイスしたい。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください