静岡県立吉原高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(もちのの) みやび個別指導学院出身
- ニックネーム
- もちのの
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立吉原高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 星稜高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立吉原高等学校通塾期間
- 中3
-
- みやび個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
先生や親と話し合いながら、偏差値だけを見て諦めずに挑戦していった。塾の先生と相談して、塾のテキストよりも過去問を優先してもらった。学校見学の情報を先生やホームページから入手しなるべく参加することができるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りと比べて焦らなくてもいいから、自分が無理しなくていい範囲でがんばろう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加することで、より志望校への思いが膨らんだように感じます。実際に自分が高校生になった時にどうしていきたいか、どんな部活に入りたいかなどの高校生活への想像をするのにも役立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分よりレベルの高い高校をえらんでしまうと無理してしまう可能性が出てくるから。チャレンジ校は自分より偏差値が高いものを選んでいいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値が高すぎる高校は選ばない方がいい、入ったあと大変になってしまうから。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
- フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
おうちから近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通っていた際に、小テストがあった。はじめは小テストのために勉強していたのですが、だんだん自分の知識をつけていくために勉強できるようになっていった。自習や予習の習慣が付いたと思う。また、苦手な問題は解き方や考え方が変わるように指導してくれたのも受験の際に役立った。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生は優しくしてくださるから、なんでも聞いていい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
もう寝るよ、とか一区切りつけることができるように声掛けをしてくれた。寝不足にならないように、あまり遅い時間まで起きていると寝るように注意してくれたり、寝落ちしてしまった時はベッドまで運んで電気を消してくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビの音を小さくしたり、勉強している時に楽しそうにしないで欲しかった。みんなばっかりずるいといつも思ってしまっていた。受験中は気が立ってイライラしてしまうからなるべくストレスを与えないように家庭内で協力するべきだと思う。
塾の口コミ
みやび個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。