1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立狭山経済高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値39の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立狭山経済高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値39(みかんもち) ITTO個別指導学院出身

ニックネーム
みかんもち
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
39
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立狭山経済高等学校 B判定 合格
2 埼玉県立飯能高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望が受かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

冬期講習で塾で配布された狭山経済高校の過去問を解いてました 。 冬期講習以外でも受験期間に入る前や受験期間の時にひたすら過去問や数学の基礎や応用を先生から習ってました 。 自分でも狭山経済高校がのっている過去問題集を駅前の本屋さんで買って受験勉強に役立てていました 。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あなたの選択は合ってます。けどもう少し勉強したら好きな人と距離縮めやすいから勉強しようね。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスや説明会を聞かないとどういう学科があるのかわからないですし、パンフレットを見ていても実際に行かないと詐欺といいますか、見た目や校内が少し違った学校の可能性も全然有り得るのでこの回答にしました 。 私は体験授業にも行きました 。 体験授業に行かないとどういう進度で、どういう先生で、どういう授業が展開されているか。がわからなかったのと、実際に体験してみたいという気持ちがあったからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命しか受けてないので分からないですけど、ちょうどだったらなんか … いいなって思いました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めは私立受けとこうね

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私は数学が苦手で自分自身、数学は全く手を付けていませんでした 。 ですが、通塾して数学を塾でやってみて思ったのは、基礎的な内容ができていないでした 。 これがわかってるのとわかってないのとでは、かなりの差があると思っています 。 先生が近くにいるのですぐに聞くことができるのが本当に良かったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと予習復習やるんだよ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

え、特に何もしてません 。 私が受験だからって家族巻き込んで何かするというのは私からしたらどうかと思いますし、受験する方が図書館や自習スペースに行って勉強したらいいと思ってる人間なので特に何もしてないです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に何もアドバイスしません。 強いて言うなら、「夏休み辺りから勉強沢山しまくって親やお兄ちゃんに余計な心配をかけさせないようにしてね」や「私立受験しないからって浮かれてると高校入った時に苦労するから気を付けてね」だと思います。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果的に志望校に合格できたことがすべてかと思います。この塾にしておいてよかったかと思います。併せて学習習慣が身についたことやわからないところがあれば、質問できることにつながりました。非常に単純ではありますが、自分としては非常に大きなことでした。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください