1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 順天中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値29の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

順天中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値29(ひろし) 早稲田アカデミー個別進学館出身

ニックネーム
ひろし
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
29
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立教新座中学校 E判定 不合格
2 立教池袋中学校 C判定 不合格
3 順天中学校 A判定 合格
4 栄東中学校 B判定 合格
5 埼玉栄中学校 A判定 不合格

進学した学校

順天中学校

通塾期間

小3
小4
小5夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望などには落ちてしまったが、校長の教え方が上手で気持ちを切り替え、東京の方にも挑めたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

校長との距離が近かったので、いつ自習室に行っていつまで勉強するといった勉強スケジュールを話して嫌でも行かないといけない環境を自分で作り、塾などでも疲れた時に話し相手になってくれるような友達を率先して作っていったことや偏差値で決めるのではなく通学時間や、学校の雰囲気などの自分にしっくりくる要素で決めていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

試験でうまくできなかったところなどを見直し、落ちたという悲しみより後のことを考えたほうがいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

自分の行きたいと思っている学校に受かった小学校の上級生に学校側がホームページなどに載せている取り繕った意見よりも、実際に通っている人から良い点や悪い点を聞くことができたため、非常にリアルな意見を得ることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

実際には偏差値よりもしっくり来た学校を中心に選んでいて合格した自分を想像することでモチベーションが上がったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マージーで危機感持ったほうがいいよ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー個別進学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
  • 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
  • オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
口コミ(171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団の方ではすごい質問がしづらい空気だったため個別に行こうとおもったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

最初は一切解けなかったような問題を校長が直接丁寧に教えてくれてとても分かりやすかったし、受験直前には精神面でのサポートもしっかりしてくれてこの早稲田アカデミー個別進学館に入って本当に良かったと思っています!

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 早稲田アカデミー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習の際には遊ぶ時間を減らして

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

家で勉強をするときでも音をあまり出さないようにしてくれて集中して勉強をすることができたし、受験の時にも頑張った記録が書いてある日記を持っていって自分ならできると自信が持てたので、自分がやったことを表にして記録したほうがいいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初に今自分は何をすべきかを考えて優先順位をきめ、そしてちゃんとできるだけ集中して頑張ってやることが大切。宿題の答えを写していたことを後々後悔しているから、絶対にそういったことはやらないほうが絶対に自分のためになるし、第一に落ちて何時間も泣くよりかはいいと思う。

塾の口コミ

早稲田アカデミー個別進学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください