1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立深谷商業高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

埼玉県立深谷商業高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(さ) W早稲田ゼミ出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立深谷商業高等学校 A判定 合格
2 東京成徳大学深谷高等学校 A判定 合格
3 埼玉県立本庄高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1時間以内
中2 3〜4時間 1時間以内
中3 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

中学校1年、2年でも過去問に取り組んではいましたが中学校3年生になると基本的に過去問しか取り組まなくなったことで歴代の問いを知ることができ、対策することが出来たなと思いました。また、学校生活を大切にすることで大切な思い出もでき塾が嫌なものにはならずに済んだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅で勉強しよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

同じ学校へ行った人の意見はとても大切で、雰囲気や先生を重視する私にとっては有難かったです。先生からの意見も聞きましたが、それよりも通っている人達の方が信頼度が高く安心して受験することが出来ました。それがとても良かったんだろうなと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

安心したいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上を目指してがんばろう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

W早稲田ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応
  • 入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理で成績アップさせるシステム導入
  • 小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの3名体制で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導
口コミ(1522)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

親が選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語の先生がとても良かった。とても面白い上にわかりやすく説明がとても上手でした。それに加え生徒との交友関係も大切にしていて嫌がらず教えてもらうのが楽しかったです。こんな先生にはきっと出会えないと思いました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期になってくると風邪をひかないことや睡眠が足りていることが大切になってくると思うので寝るのを早めたり、マスクを極力着けるようにしたり、家族間でも風邪を引いた人がいれば離れるようにするなどしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家での勉強をするような子では無いですが自分でやらない子でもないので勉強を急かしたり勉強の度合いを聞くなどは極力しないようにしていました。自分でできると信じることがとても大切だったのだと感じ、大学受験の時もそうすることを心がけようと思いました。

塾の口コミ

W早稲田ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人が納得のいく結果が出せたので、良かったと思います。受験に対しての後悔がほとんどなく、これも塾に通っていた結果だと思っています。そして、楽しく受験勉強できたことが1番の理由ですかね…イヤイヤ勉強するのではなく、やる気を出させてくれる感じでした。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください