1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 目黒日本大学高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

目黒日本大学高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(nkk) 栄光の個別ビザビ出身

ニックネーム
nkk
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学高等学校 D判定 不合格
2 東京都立城東高等学校 B判定 不合格
3 目黒日本大学高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

志望校に不合格だったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

中3になるまで学校の課題以外の受験に向けた勉強を自発的にやることはなかったが、通塾のペーシングにより初めて自発的に勉強するようになった。また、志望校決めに親が口出ししないよう心がけていたため、結果に対して誰のせいにすることなく自分で自分の実力を把握し受け止め、進学後も勉強習慣が続いている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日のコツコツした積み重ねしかないので、小学校から毎日少しずつでも勉強することが大事

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

地方の出身のため、東京の学校の見当が全くついておらず、アドバイスをもらいたくて通塾を決めた。学校では具体的な志望校のアドバイスをくれず、本人が望めば受験させるスタイルなので。自己評価が高かったため、実力以上の学校を志望校に本人が決めた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

単に自己評価が高すぎた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りのアドバイスに素直に耳を傾けるべき。友達の無責任な話を信用せず親身に辛辣なことを言ってくれる人の話を聞く方が良い。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(608)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通塾を始めた時期が遅く集団についていけないから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

それまでは学校の課題以外の勉強を自らやることはなかったが、塾で具体的な勉強スケジュールを組んでもらいやることが明確になったことでやりやすくなった様子。理科と社会はアプリでの反復練習で、ゲーム感覚で自分で好きなだけ進めて繰り返しできたのが成績アップにつながり、自信にもなった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生になる前からのコツコツした積み上げが何より大事

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族は常に平常心でいることに努めた。基本的には志望校の絞り込みなどには口出しせず、説明会のスケジュール管理などに徹し、勉強に関する質問をされた時だけやり方を教える程度に徹して親子関係が悪化しないように努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学校の時から、少しずつでも毎日計算練習などコツコツ続けることの大切さを説いてきたつもりですが、本人に一切響かず勉強せずに受験生を迎えた。どのようにモチベートすれば良かったのか今でもわからないが、受験は小学校からの習慣からスタートしていると思う。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供を見事に第一志望校合格に導いてくださった事。これ以外にないと思う。今でも感謝しております。一人一人のこどもと真剣に向き合って志望校に合格できるように子供達の学力を引き上げる事に全力を尽くしてくれる素晴らしい講師陣の皆様に御礼申し上げたいと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください