1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長崎県
  5. 長崎県立長崎南高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

長崎県立長崎南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値30(あお) 能力開発センター出身

ニックネーム
あお
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長崎県立長崎南高等学校 B判定 合格
2 長崎日本大学高等学校 B判定 不合格

通塾期間

中1
  • 能力開発センター に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高1
  • 能力開発センター に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ティエラ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に受かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験に向けて塾に通い、毎日勉強に励んでいましたが、学校生活もおろそかにしないよう意識して過ごしました。授業や行事には積極的に参加し、友人との時間を大切にすることで、勉強とのメリハリがつき、心にも余裕が生まれました。塾と学校生活を両立する中で、学力だけでなく人間関係や協調性も育むことができ、受験期を充実したものにできたと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験を難しいと考えすぎないでください!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学で実際の先生、先輩方を見ることができるのでどのよう志望校を決める際、学校見学やオープンキャンパスに参加したことが大きな助けになりました。実際に校舎を見たり、先輩方の話を聞いたりすることで、学校の雰囲気や自分との相性を具体的にイメージすることができました。また、モチベーションも高まり、受験勉強への意欲が一層強くなりました。自分に合った進路選択のために、実際に足を運ぶ経験の大切さを実感しました。な学校なのかわかりやすい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

このくらいがちょうど良いと思うから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験をあまり難しく考えないでください

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

能力開発センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 正しい勉強法にこだわった指導
  • 繰り返す指導で基礎から応用まで深く理解
  • コースは生徒のニーズにあわせて選択可能
口コミ(1068)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

親が昔通塾していたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾を始めたことで、特に苦手だった科目に重点的に取り組むことができました。塾では自分の理解度に合った指導を受けられたため、苦手分野が徐々に克服され、模試や定期テストの成績にも目に見える変化が表れました。分からない部分をすぐに質問できる環境が、自信にもつながりました。通塾によって勉強の習慣が整い、学力の土台をしっかり築けたと感じています。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 能力開発センター

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の授業は大切に、わからない部分は先生に聞こう!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

受験勉強を進める中で、親も積極的にサポートしてくれました。ときには一緒に問題を解いたり、答え合わせをしてもらったりすることで、理解が深まるだけでなく、勉強への意欲も高まりました。特に苦手な単元では、親に説明しながら学ぶことで自分の理解度を確認でき、自信にもつながりました。精神的にも支えられ、親と共に頑張る時間が受験を乗り越える大きな力となりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での学習環境づくりをもっと意識したいと思います。集中できる静かな空間を整えたり、毎日の学習リズムを家族と共有したりすることで、勉強に取り組みやすくなります。また、家族との会話や励ましも大きな支えになるため、一人で抱え込まず、悩みや不安を素直に相談できる雰囲気をつくることが大切だと感じます。

塾の口コミ

能力開発センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく、内容がレベルの高いので刺激がある。探求心のある子供であれば、どんどん伸びていくと思う。先生もフレンドリーで、雑談などもあり楽しく授業が進められる。受験に対応した実績やノウハウがあるのもいい。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください