玉川学園中学部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(すー) 山手学院出身
- ニックネーム
- すー
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
普段から勉強する習慣が全くなかったので、塾に入ってやらなくてはいけない宿題が出て自分から勉強する時間を作る習慣ができた。受験を考える前は学校行事はただ楽しむだけだったのが、受験で使えるように自分から何かに所属したり、委員会を頑張ったりした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでいいよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の母親の母校だったので、オープンキャンパスに行ってみようとなり、たのしかったし、父親もこの学校に通ったら楽しいのではないかと言っていたことがきっかけで選んだので、学校見学・オープンキャンパスが最も役に立ったと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
たまたま
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでいいよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
家が近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分から勉強する習慣がなかったのが、自分から勉強するようになって、苦手科目の成績アップや得意科目の成績アップも実現した。勉強すること自体は嫌いでは無かったけど、毎日勉強するようになって少し嫌いになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 代々木個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでいいよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾以外に水泳を習っていたのをやめたら、学校から帰ってきてからの勉強時間が増えて、成績が上がった。家族は勉強中はテレビを消したり、部屋のドアを閉めて音量を下げて見てくれたりしたため、勉強する時に静かになり、集中力が上がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない問題を一緒に考えて解いてくれることで、どこのどんな勉強をしているかなどの現状を把握することができてよかったと思う。夜は早く寝ることができるように、勉強している間に先にお風呂に入ってくれたり、ご飯の時間を自分に合わせてくれたことで生活リズムを崩すことなく過ごせた。
その他の受験体験記
玉川学園中学部の受験体験記
塾の口コミ
山手学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
名門の塾にはない、面倒見のよさが素晴らしいです。 プレッシャーをかけたり、できない子を見捨てることなく、シッカリと最後まで寄り添ってくれます。 必要以上に子どもを追い詰めることなく、緩い環境の中、子どもがヤル気になったときは見逃さずに、コントロールしてくれます。