1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 帝京平成大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

帝京平成大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(の) ena出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 杏林大学 保健学部 C判定 不合格
2 帝京大学 医療技術学部 C判定 不合格
3 帝京平成大学 ヒューマンケア学部 C判定 合格

通塾期間

高2
  • ena に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
高2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:看護模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 4時間以上 3〜4時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

部活をしながらも、塾へ通って勉強した。わからないところは何回も覚えて過去問を何回も解き直した。途中から挫折しそうになったけれど、友人と約束して朝から夜まで一緒に勉強して、休みの日も実践した。お正月もお店が閉まるまで勉強していた。友人などと一緒に勉強するのがいいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

辞める人の割合や、試験の合格率などを詳しく聞いた。実際に、いろいろ見てから決めることが大事であるということ。学校の人とも顔を合わせることが大事だとおもう。カリキュラムなどもちゃんときいたほうがいい。オープンキャンパスでは学生やせんせいと対面で話せるため、実際の学校生活などがイメージしやすいのではないかと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高過ぎても低過ぎても良くない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1410)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 わからない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

忙し過ぎて疲れてた思い出が多いです。勉強する習慣や、勉強に対して前向きになれたり、このままでは合格できないかもしれないという焦りが増えていた気がします。自分なりに頑張ろうという思いが強くなっていた気がします。あまり向き合ってくれなかった思いがあったため、自分のやり方で偏差値を上げるという思いが強くなっていたのが通塾してからの変化かなと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

勉強できる環境を自分で作ったり家族にも協力してもらっていました。また、自習室を使ったり友達と一緒に勉強する時間を決めてカフェや学校、勉強スペースで自習をするように取り組んでいた気がします。とりあえず過去問解きまくって間違えても何回も解いて理解するか、覚えていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです。うちでは協力してくれることが多かったため、リビングでも勉強できる環境を作ってくれたり、外出する時間は勉強してていいよと言ってくれていました。塾も母が選択してくれて忙しい学生生活を充分にサポートしてくれていたのでアドバイスは特にないです。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください