1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 静岡県
  5. 静岡大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

静岡大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(勝) HOMES個別指導学院出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡大学 理学部 B判定 合格
2 同志社大学 生命医科学部 E判定 不合格
3 立命館大学 生命科学部 E判定 不合格
4 近畿大学 理工学部 C判定 合格

進学した学校

静岡大学 理学部

通塾期間

中1
  • 志門塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統記述模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 通塾していない 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望だから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分のやりたい研究をしている大学を第一志望にした。自発的に勉強をする環境を作るのはとても重要であった。3年生になるまでほとんど自主学習をしてこなかったため、家で勉強する習慣をつけることがとても重要だと思う。あとは大学の情報集め。偏差値だけでなく、カリキュラムをしっかり見ることが入学後のモチベーションに大きく関わる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くからコツコツと勉強しておくべきだった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

どのような環境で学べるのか、どのような施設があるか、生徒や教授の雰囲気はどうかを知り、ここで四年間学ぶことができるかを考えた。実際に行ってその雰囲気を知ることがとても重要だと思う。サイトだけでは伝わらないことを多く知ることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めはどこかで必ず一校は受かるように設定したほうが良い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさん情報を集めるべき。受験方法とか特に

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

HOMES個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 休みの過ごし方やテスト対策も徹底サポート!
  • 講師1名:生徒2名の完全個別指導
  • 生徒一人ひとりに合わせた学習プラン作成
口コミ(46)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

個別だっただから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

毎回宿題を出してくれるため、普段から自主学習をしていなかった自分にも勉強する習慣がついた。これが受験生活において大きかったと思う。また、塾の自習室があまり集中できる環境ではなかったため、逆に家で勉強する習慣がつき、受験期にしんどくても耐えることができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 志門塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段から勉強する。家で

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

一緒に、受験期の誘惑を断ち、勉強に集中できる環境を作ったり、早寝早起きなど生活習慣を見直したりすることがとても効果的であった。睡眠や食事を意識して、健康を大切にしたことで、無事元気に入試を迎えることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく健康を第一にすること。バランスを考えた食事と勉強しやすい落ち着いた空間を作ることが大切。あとは家族の温かい声かけ。家では集中することもリラックスすることも出来たため、メンタル面でも助かっていた。

塾の口コミ

HOMES個別指導学院の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

英語の担当してくださった先生がとても優しくて、分かりやすかった!駅に近くてすごく便利だったし、ショッピングモールも近くて、ご飯に困ったりしたらすぐに寄れるから良かった!赤本がたくさん置いてありとっても便利だった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください