和洋国府台女子中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値43(ふぁーす) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- ふぁーす
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小5
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格だったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
私は受験を決めた時、それまでやっていた部活動も続けたかったため勉強も部活動も両立して行いました。やりたいことも行きたい場所も諦めることなく最終的に合格まで来ることが出来て今の自分につながっているように感じました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校は色々いけ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
学校見学や説明会がコロナウイルスがあったためかあまりいけず、最終的に合わない学校になってしまいました。コロナウイルスはしょうがないけれどもっと色々な学校を見に行けてれば良かったなとすごく後悔しています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジはすごく高く、滑り止めは少し低くくらいがよいかと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく調べて!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | わからない |
小6 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
臨機応変な対応
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通ってから進むべき道筋、やる勉強などがはっきりしたように感じます。臨機応変な講師の先生の対応、わかりやすい説明も含め、通っていて成績が伸びたと実感しました。特に苦手教科の成績はとても伸びていたかと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえず先生に任せていいよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家族は勉強の時は部屋に行ってもらい、勉強が静かに出来る環境を作ってもらっていました。また、親は近くにはいたので分からないところはすぐに聞くことが出来ていて、勉強もすごく進めやすかったです。家族全員受験に協力してくれていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族は部屋で静かにしてくれているので頑張って!!家族全員自分の受験を応援、協力してくれていますよ!分からない問題は親に聞いてみるといいよ!宿題は絶対に忘れずにやりましょう。何回か忘れてた事があったからね。
その他の受験体験記
和洋国府台女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先生の指導はとてもしっかりしており、またコミュニケーションを重視していることからも子どもの様子がすぐにわかることができ、とても使っています。学校のほかに精神的に困っていることなどもあれば、相談をして親に都度報告してもらえるところも。僕としてはとても使っています。