札幌国際大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(745) 北大学力増進会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 札幌国際大学 | その他 | 合格 |
2 | 札幌大学 | その他 | 未受験 |
3 | 札幌学院大学 | その他 | 未受験 |
4 | 札幌国際大学短期大学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
札幌国際大学通塾期間
- 中1
-
- 北大学力増進会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 通塾していない | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
宿題が多くて大変
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
宿題が多かったのですが、がんばって取り組んで 次の塾の日に提出して、間違っていたところは、 先生から、わかるまで徹底しておしえていた だいて、それでだんだんとわからなかったところが 少なくなってきて少しづつ苦手なのが 減っていったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活と勉強両立
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加してみて、 先生や、先輩方と話ができて、わからないことや、 疑問に思うことを直接聞けて話せたのが良かった それを、塾の先生に報告をして、本人に合っている 大学なのではないかと言ってもらえたこと。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
浪人はできないので無理なく合格できる事
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい学校に通ってほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
友達が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
友達と通っていたということもあり、友達と 一緒にわからないところを聞いたり教えたり できて、お互いそれなりに楽しみながら 勉強できたことが良かった。 それと、塾の先生に苦手なところをわかるまで 教えていただいたのが一番良かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところがあった時は、先生にわかるまで教えてもらう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分のランクより高い学校を目指してしまうと 勉強だけを頑張りすぎてしまうのは、 後で後悔する気がするので 学校生活や、放課後の友達との時間も 楽しんだ時間を過ごせたのが 良かったのかなと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活で遅く帰ってきた時や、友達と出かけた時など そういう日は、宿題が大変だったようなので、 宿題がある時は、自分なりに計画的に取り組んでいると あとで焦らずに集中して進めることができたと思います。
その他の受験体験記
札幌国際大学の受験体験記
塾の口コミ
北大学力増進会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
実績がある塾なので安心して授業を受けることができるので非常にありがたく思っています。何度も繰り返し教えて下さるのでこちらも安心して通うことができます。困っている方がいれば紹介してあげたいと思っています。とにかく親切なので安心しています。