1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 法政大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

法政大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(7450) 個別指導学院フリーステップ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 E判定 不合格
2 明治大学 D判定 不合格
3 立教大学 C判定 不合格
4 中央大学 B判定 不合格
5 法政大学 B判定 合格
6 國學院大學 B判定 不合格
7 専修大学 A判定 合格
8 近畿大学 B判定 合格

進学した学校

法政大学

通塾期間

中2
中3
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 2〜3時間 1時間以内
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

MARCH以上との目標は達成することができた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学習習慣は思ったほどには身に付かなかった感はあるが、塾の支援を得て受験を検討している学校の過去問に多数取り組み、問題の傾向をつかむことに腐心し、点数を上げて行くことで自信を付けつつ、学校ごとの傾向と対策に取り組むことがてきた。そのお陰で、MARCH以上という最低目標をクリアすることができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く受験勉強に着手した方がよい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

複数回にわたり父兄同伴で面談をしてくれて、その中で注力すべき学習の課題の明確化や、宿題を与えその結果をトレースすることで学習習慣を身に付けるための支援を親身にしてくれるなど、手厚いサポートをしてくれた。また、受験校選択においても、チャレンジ校からすべりどめまで、選定に適切なアドバイスをしてくれたお陰で、納得の行く受験をすることができた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の慶応志望の思いが強かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の実力を正しく見極め、早期に必要な努力をすべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
  • 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
  • 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
合格者インタビュー(1) 口コミ(1320)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

体験入校時の感触が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

前記のとおり、学習習慣は想定ほど身に付かなかったが、塾側のサポートのお陰で当初よりは向上し、最後の数ヶ月は自ら机に向かうことができるようになった。また、注力すべき課題の提示、それに該当する宿題を与えることで、弱点の学習を積み上げることができたこともあって、苦手科目の成績向上につながったと思う

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 代々木個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くアドバイスをもらうようにしたらと思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

必要な勉強時間を確保するには、まずは生保リズムを整えることが第一であり、規則正しい生活を送れるよう、サポートすることを心がけた。思ったほどには実行できなかった感はあるが、なにもしないよりは生保リズムが整い、受験勉強に当てる時間は増えたのではないかと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強に当てる時間が増えるよう親として側面支援はするものの、それだけで増える勉強時間には限界があり、最後は本人次第である。最も大切なのは本人の主体性であり、自ら机に向かうには、志望校に合格したいとの強い思いと、そのために必要な実力と実態の乖離の自覚である。そこを理解させるようもっと注力できたらと思う

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

振替授業もしてくれるため、急な体調不良でも安心。また、前もって予定がある時は言えば無料で振替してくれるため始めやすかった。場所も駅近く人通りも多いため、安心して通わせられる。 塾の雰囲気がよい、なんでも小さな事でも相談できる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください